9月22日(月)
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
給食
牛乳、秋の香りご飯、厚揚げのそぼろ煮、大根の甘酢和え、水ようかん
きょうは、お彼岸献立です。9月20日を彼岸入り、26日を彼岸明けといいます。秋分の日を中日といいます。お彼岸は、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日です。お墓参りをする人も多いです。お彼岸にはおはぎをお供えしたり、食べたりしますが、給食では、秋の味覚を使った献立にしました。秋においしい、さつまいも、ごぼう、にんじん、まいたけ、しめじ、大根を使いました。「苦手な味かと思って減らしたけど、美味しかったからおかわりした!」という子が何人かいてよかったです。デザートは、給食室で手作りした水ようかんです。おかわりじゃんけんで負けてしまった児童は、残念そうにしながら味わうために少しずつ食べている様子が見られました。