10月6日(月)
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
給食
牛乳、きつねうどん、里芋の丸揚げ、野菜の昆布和え、お月見団子
きょうはお月見献立です。中秋の名月は十五夜ともいい、お団子やススキを飾ったり、芋をお供えしたりして、秋の豊作を祈願する日です。里芋は、子孫繫栄の縁起物と考えられています。給食では、一度蒸して中に火を通してから油で揚げました。食感がねっとりと柔らかいのが新鮮だったのか、この中身なに?と不思議そうにしている人がいました。お月見団子は、給食室でひとつひとつ丸めて、みたらしのタレをからめました。のどに詰まらせないようによく噛んでねと声をかけながら教室を回っていると、多くのクラスでおかわりじゃんけんが盛り上がっていました。