【1223】5年 もみすり
- 公開日
- 2021/12/25
- 更新日
- 2021/12/25
今日のつくし野小学校
つくし野小の田んぼで収穫できたお米を「脱穀」(稲穂からお米を外す作業)まで終えていました。この日は「もみすり」(外側の殻=もみを外す作業)。それぞれが考えた方法で取り組みます。すり鉢と野球ボールで分ける子、ひたすら手作業で一粒ずつ分ける子・・・とれたもみは下敷きで風を使って吹き飛ばしたり、静電気?で分けたり・・・たくさんの工夫が見られました。もみすりが終わった形が、「玄米」です。5年生なりにお米にネーミングをしてパッケージも考えているようです。空き瓶や棒を使って「精米」(玄米を糠と白米に分ける作業)にチャレンジした子もいるようです。
さあ、この後はどうなるのでしょうか。