学校日記

【2年】きみたち(=野菜)は、どこからきたんだい?

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

学校の様子

昨年度から頻繁にお世話になっている、つくし野ビオトーププロジェクトの代表 小池常雄さんから、野菜についてのスペシャル授業をしていただきました。

テーマは「きみたちは、どこからきたんだい?」です。

そもそもみんなの知っている野菜は日本にあったのか?ということから始まり、それぞれの野菜はどこからやってきたのか、予想してみよう!ということになりました。

「野菜のふるさと」をグループで相談して、世界地図に貼っていきました。こどもたちは、自分の生活経験や料理、形や色から、どこから来たのか想像を巡らせていました。

もちろん大人でも知らないし難しいですが、問われなければ考えもしなかったことを考えてみることが大事ですね。

答え合わせでは、みんな食い入るように前の掲示を見ていました。

とても楽しめたようで、授業後の中休み中も、小池さんの近くに行って質問したり、お話したりしている子がたくさんいました。

今、2年生は、学校の畑で7種もの野菜を育てています。(キュウリ、ナス、オクラ、トマト、ピーマン、エダマメ、サツマイモ)

それらのルーツを考え、野菜により一層興味をもてるようになったのではないかと思います。

自由研究でさらに深めるのもいいかもしれませんね。