配色
文字
学校日記メニュー
【6年】「小川のまち」への提案その5
学校の様子
今日もまた、興味深いプレゼンが続きます。画面の作りもよく、大人顔負けの仕上がりで...
【1年】大きなかぶ、グループ活動
グループで「大きなかぶ」の劇を発表するのかな?それぞれのグループが、楽しそうに役...
【1年】カタカナの学習
できるだけ語彙を増やすように心掛けて、学習を進めています。
【2年】大きな数はどっち?
位に着目して、大きな数はどちらかを考える学習をしていました。教科書の基本問題をク...
【3年】レポート作成中
プロットに沿って、みんなワークシートにびっしり書いています。それが終わったら、c...
【6年】パブリックアート?
街に時々見かける「公共アート」をイメージして、作品を制作中です。クオリティが、さ...
【6年】戦争語り部出前授業
町田市にお住まいの戦争体験者の方々から、お話を聞かせていただきました。当時実際に...
【全体】ついに「小川のまち」の名前が…
4月当初に、私から「ここは小川っ子のまちです。まちの名前を考えて!」と呼びかけ、...
【4年】新聞を作ろう
自分でテーマを決めて、Googleフォームで友達にアンケートを取るなどの取材をし...
【5年】英語Roomの様子
こんな感じの掲示物が貼ってあります。5年生が、聞き取った英語をメモする学習を頑張...
【3年】漢字の練習中
今日は「祭」や「業」を学習していましたが、どちらも間違いやすい、難しい漢字ですね...
【2年】七夕&自由進度の掲示
1年生に続いて2年生も、地域の方が持ってきてくださった笹に願い事を飾っています。...
【1年】ネコとネズミ
「ネコとネズミ」という運動遊び中でした。遊んでいるうちに、気付いたら何回もダッシ...
3年社会 スーパーマーケット見学
6月26日(木)3年生の社会科では、「お店で働く人たちの工夫」を調べるために、ス...
【全体】Homeで謎解き!
ハピハピ小川COMPANY(集会委員会)の企画力が爆発し、最高に盛り上がった集会...
【全体】秘密の計画進行中〜
何年も前から使われず、一度は撤去も試みたものの予算がなく、放置されていた飼育小屋...
【6年】「小川のまち」への提案その4
今日も、個性的な提案が続きました。身近なところから問題を発見する力って、とても大...
【5年】田んぼの水抜き
※こどもたちが見に行ったタイミングでは行けなかったので、ただの田んぼの写真ですが...
【2年】窓に飾り付け
少し前から作っていた作品が完成したので、吸盤を付けて、窓に貼りました。とってもか...
【2年】図書の時間
学校司書さんに読み聞かせをしていただいた後は、各自、好きな本を探して読んでいます...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年7月
東京ベーシックドリル
RSS