5年
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
夏休みが始まり、5年生がバケツ稲の水やりと観察に登校しました。担当の5年生は登校すると職員室に来ることになっています。また、2学期から使用する軽くて割れにくい給食用の食器が届きました。ピンク色の縁取...
2024/07/22
学校全体
-
19日(金)1時間目、担任の先生から通知表「あゆみ」を一人ずつ受け取る姿がありました。写真は上から、3年1組、4年1組、5年1組です。
2024/07/19
学校全体
-
19日(金)終業式終了後、5年生は上校庭に出ました。バケツ稲の位置を変えるためです。一人で運ぶ人、友達と運ぶ人などがいました。来週からは当番を決めて水やりをします。
2024/07/19
学校全体
-
-
18日(木)1学期の給食最終日を迎えました。子どもたちは「セレクト飲み物」を楽しみにしていました。放送委員と給食委員によるお昼の放送は今回が最後です。原稿の読み方や放送機器の操作も上手になりました。
2024/07/18
学校全体
-
17日(水)3・4時間目、5年生と6年生は最後の水泳の学習に臨みました。クロールや平泳ぎの練習を終えてから、5年生と6年生が「宝探し対決」をしました。宝は1個ずつしか拾えないルールのため、宝を入れる...
2024/07/17
学校全体
-
17日(水)3・4時間目、5年生と6年生は水泳の時間でした。今回が最終回です。蹴伸びやバタ足の練習から始まり、クロールや平泳ぎも練習しました。
2024/07/17
学校全体
-
16日(火)3時間目、5年1組は社会の時間でした。「米づくりの課題を調べよう」をめあてに、2種類のグラフから読み取ったことを、近くの人と話すこともしました。お米の生産量の減少、お米の消費量の減少など...
2024/07/16
学校全体
-
12日(金)5・6時間目、5年2組は家庭科の時間でした。練習布を使って、なみ縫い、返し縫い、かがり縫いをしました。その後、3種類(2つ穴、4つ穴、足付き)のボタン付けをしたり、カタカナで書いた自分の...
2024/07/12
学校全体
-
11日(木)5時間目、5年生は算数の時間でした。「小数のわり算」の単元です。今回は、わる数が小数第二位までのわり算のしかたを考えました。子どもたちは、7.85÷3.14の問題に取り組みました。
2024/07/11
学校全体