2023.12.4
- 公開日
- 2023/12/05
- 更新日
- 2023/12/05
今日の給食
今日のメニュー…牛乳、縄文ごはん、あじの縄文焼き、野菜のおかかあえ、縄文野菜入り豚汁、『まっくう』のり
みなさんは、町田縄文キャラクター『まっくう』を知っていますか?
町田市では、たくさんの縄文土器が出土していて、全国でも有数の質と量を誇るそうです。
そのことをみんなにもっと知ってもらうために今日は、縄文時代から食べられてきた食材を多く使って『縄文献立』を作りました。
ごはんに使用している「赤米、黒米」、魚の「あじ」、それから豚汁に入っている野菜です。
では、ここで問題です。
縄文時代から食べられてきた野菜は何でしょう?
(1)だいこん (2)にんじん (3)れんこん
答えは・・・(3)れんこん です。
今日の給食の海苔に描いてある縄文キャラクター『まっくう』は、町で発掘された、約3400年前に作られた中空(ちゅうくう)土偶をモデルに作られたそうです。
各クラスに配布した資料も読んでみてくださいね。
今から1万年以上も前から人類が食べてきたもと同じものを私たちは食べているなんて、なんだかすごいですね。
今日も残さず食べてくれると嬉しいです。