12月20日(金)
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
今日の給食
牛乳、「運」がつくうどん、魚のゆず塩麹焼き、大根の甘酢あえ、冬至白玉
みなさんは、「冬至」を知っていますか?冬至は、1年のうちで昼が最も短い日です。今年の冬至はあさっての22日です。冬至には、「ん」のつくものを食べると、「運」が呼び込めるといわれています。にんじん・だいこん・れんこん・うどん・こんにゃくなどです。これらは全てうどんに入っています。 また、冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習もあります。そこで、白玉にはかぼちゃを練りこみ、魚の味付けにはゆずを使いました。
さて、クイズです。ゆずが最もたくさんとれるのは、次のうちどこでしょう?
1:神奈川県、 2:高知県、 3:和歌山県
こたえは、2:高知県 です。