配色
文字
学校日記メニュー
3年生 算数 時間の単位
楽しい学校
次のカッコに時間の単位を入れましょう。(時間、分、秒) 休み時間 15( ) ...
5年生 音楽
話の聞き方が素晴らしいですね。 歌声も元気があってとても素敵でした。
今日の給食 4/30
おいしい給食
ココアパン、ポテトグラタン、ツナとのりのサラダ、きよみオレンジ、牛乳 栄養士よ...
3年理科 種の観察
ホウセンカとヒマワリのタネを観察してスケッチしています。どの子も真剣によーく見て...
3年理科 こん虫スケッチの練習
タブレットを活用して、昆虫スケッチの練習をしていました。画像を回転させたり拡大し...
5年3組頑張りました!
担任の先生が不在の時でも頑張れるクラスがいいクラス!5年3組、帰りの会でタケノコ...
3年生 社会科 方角調べ
屋上で小山田南小学校から見た東西南北の特徴を調べています。半分くらいは緑でした!
5年3組
担任の先生が川上村移動教室の下見で2日間不在ですが、みんなしっかりと学習していま...
つばさ学級 たけのこ掘り3
全部で30本くらい採れました! みんなどんどん掘り方が上手になりました。 美味し...
つばさ学級 たけのこ掘り2
ヘルメットを被っていよいよタケノコ堀りスタート!
つばさ学級 たけのこ掘り
小山田緑地サービスセンターに到着! みんなよく頑張って歩きました。
今日の給食 4/26
麻婆丼、春雨サラダ、きよみオレンジ、牛乳 栄養士より 1年生も食べられるように...
1,2年生 学校探検
2年生「ここは校長室です。校長先生が仕事をしています。昔の校長先生の写真も飾って...
低学年 小山田緑地校外学習の打ち合わせ
5月1日の校外学習について、先生たちが放課後に打ち合わせをしています。安全に楽し...
今日の給食 4/25
セルフフィッシュバーガー(バンズパン、メルルーサのフライ特性ごまソースがけ、ゆで...
6年生 外国語(英語)授業
授業の最後には本日の学習の振り返りをします。 小学校で学習する英単語は600〜...
今年度初の避難訓練
命は一つ、どんな授業よりも真剣にやりましょう! という校長先生の言葉通り、しっか...
6年生 輪になって合唱
6年生のきれいな歌声が聞こえてきました。 輪の中心の指揮者に注目して歌っています...
手すりは、、、
なかなかインパクトのある貼り紙です!
2年生国語 学校自慢
授業を見に行ったら、学校自慢の文章を書く勉強をしていました。校長先生にも学校のよ...
4年生算数 AIドリルを活用して
キュビナというAI型教材も活用しながら勉強しています。
4年生 算数
定規を使って丁寧にグラフをかいています。 いいですね!
1年生 図工 ねんど
お寿司だそうです。ジャンボですね! 10人前くらいありそうです。
1年生を迎える会 片付け
1年生を迎える会が終わると、5年生が会場の片付けをしてくれました。 重たいひな壇...
1年生を迎える会
昨年度の代表委員のみんなが準備をして、1年生を迎える会を実施しました。 6年生と...
今日の給食 4/24
豚すき丼、のり塩粉ふきいも、河内晩柑、牛乳 栄養士より 柑橘類が美味しい季節で...
5年生 社会科
北方領土について学んでいました。先生が一生懸命に分かりやすく解説しています。
5年生 学級会
子どもまつりを通して「他の学年のみんなと仲良くなるためにはどうしたらよいのか」に...
6年生体育 リレー
みんな全力疾走です!速い!速い! 「校長先生も走りましょう!」と誘われましたが、...
八戸池公園冒険遊び場
小山田南小に隣接する谷戸池公園冒険遊び場(通称「はちぼう」)の運営委員である、高...
視力検査
輪っかの穴が開いている方を指します。みんな真剣です。
今日の給食 4/23
献立 麦ご飯、鮭のあけぼの焼き、春野菜のうま煮、でこぽん、牛乳 「曙(あけぼの...
5年生図工 ジャングルの生命
人それぞれの心の中にあるジャングルのイメージがいきいきと表現されています。工夫し...
4年生 四葉のクローバー
理科の観察中に「四葉のクローバー見つけたよ!」と教えてくれました。 今日はラッキ...
4年生 理科
春の植物を観察中です。 観察中に見つけたたんぽぽの綿毛をふーっと飛ばしています。
1年2組 だいぶ元気に
1年2組、昨日は体調不良の欠席が多くて心配しましたが、今日は元気に登校できた子が...
4年生 社会科 都道府県
都道府県調べ。個人で調べ集団で共有する流れで進みます。みんなは全部の都道府県言え...
つばさ学級 体育
雨なので屋内体育です。 体を腕で支えて体幹を鍛えているのかな? みんなキツそうだ...
クラスで輪になって歌の練習です。 向かいの人に声が届くように意識して歌います。 ...
今日の給食 4/22
献立 きびごはん、肉じゃが、焼きししゃも、野菜のおかかあえ、牛乳 栄養士より ...
2年生 学校探検インタビュー
1年生の学校探検を案内するために、2年生のみんなが校長先生にインタビューをしてい...
1年生 初めての給食!
今日から1年生の給食スタートです。 美味しかった〜!いっぱい食べた! と大満足...
今日の給食 4/19
今日から1年生も給食が始まりました。 献立 米粉カレーライス、コールスロー、み...
今日の給食 4/18
今年度は給食の紹介もします。 献立 わかめご飯、たまごやき、おひたし、豚汁、牛...
2年生 国語の学習計画
国語「ふきのとう」の学習計画が黒板に貼ってありました。学習計画とは思えない可愛さ...
2年生 漢字「南」
2年生の今日の漢字の学習はで「南」 小山田南小学校の「南」 大事な漢字ですよ〜!...
5年生 体育
5年生の体育です。授業の 最後はみんなでおにごっこ。 小山田南小のひろ〜い校庭を...
6年 漢字ドリル音訓早読み
漢字ドリルの全部の漢字の音読みと訓読みを早読みして、自分のタイムを記録していまし...
消しゴム落とし
2年生の5分休みの教室を覗くと、何やら一つの机に人だかりが。 「なにやってるの?...
3年 道徳オリエンテーション
3年3組の道徳授業1回目は道徳オリエンテーションです。 道徳ってどんなことを考え...
外国語授業
ALTから故郷のフィリピンの話を英語で話してもらっています。 雨季には雨なんて気...
6年 自分の生活を見直そう!
6年生家庭科です。自分の1日の生活を振り返って、改善点について考えていきます。 ...
漢字練習
4年3組の漢字練習の様子です。 みんなの集中力がすごい! 丁寧にしっかり書いてい...
一年生体育
「おおかみさん、いま何時?(だんだん近づく)」 「夜中の12時〜!」 「きゃ〜〜...
サポートルームの授業がはじまりました。
今年度のサポートルームがスタートしました。小集団指導では、教室のルールを確認した...
1年生 外遊び!
2時間目に「遊具の使い方の学習」として校庭に出て遊びました。 雨が降り始める前だ...
5年生 種もみまき
今日は5年生の種もみまきがありました。 小山田緑地の田んぼまで歩いて30分。 田...
給食始まりました!
2〜6年生は今日から給食が始まりました。 今日のメニューはスパゲッ...
2024年度 入学式
始業式の後は、待ちに待った入学式です。 ピカピカの1年生が緊張した表情で体育館に...
2024年度 1学期 始業式
本日2024年度1学期の始業式を行いました。 新しく着任した先生や担任の先生を発...
2024年度 新年度準備
新6年生のみんなが新年度準備のために登校してきました。 机椅子の移動を終わらせた...