学校日記

10月17日(木)4年生水道キャラバン

公開日
2019/10/17
更新日
2019/10/17

お知らせ

江戸時代の玉川上水から、現代の豪雨対策まで、楽しく教えていただきました。
濁り水に試薬を入れかき混ぜると汚れが沈殿し、砂を通すと透き通った水に濾過される実験。
子どもたちは、手品のように濁り水がきれいな水に変わった様子に興味津々です。
地球上の全ての水で人間が利用できるのは、500mlペットボトルに目薬1滴程度の割合だそうです。
社会科で学習している水道について、いかに大切なものであるかを詳しく知ることができました。