沿 革
沿革
| 1947年 | 昭和22年4月1日 | 東京都南多摩郡忠生村立忠生中学校設立認可 |
|---|---|---|
| 昭和22年4月1日 | 初代校長 矢澤静修 就任 | |
| 1952年 | 昭和27年10月1日 | 第2代校長 荻野省二 就任 |
| 1957年 | 昭和32年4月1日 | 第3代校長 白石一三就任 |
| 1958年 | 昭和33年2月1日 | 東京都町田市立忠生中学校と校名を変更 |
| 1959年 | 昭和34年4月1日 | 第4代校長 岡村謹一就任 |
| 1960年 | 昭和35年10月2日 | 文部省産業教育指定校となる |
| 1962年 | 昭和37年11月10日 | 産業教育研究発表会 |
| 1963年 | 昭和38年4月1日 | 第5代校長 森屋 俊 |
| 1968年 | 昭和43年3月31日 | 町田第三中学校新設により1・2年生200人転出 |
| 昭和43年4月1日 | 第6代校長 竹中康太郎 就任 | |
| 1974年 | 昭和49年4月1日 | 第7代校長 三木伸之 就任 |
| 1979年 | 昭和54年4月1日 | 第8代校長 中里 稔 就任 |
| 1980年 | 昭和55年4月1日 | 心身障がい学級開設 |
| 1983年 | 昭和58年3月1日 | 木曽中学校新設により1・2年生215人転出 |
| 昭和58年4月1日 | 第9代校長 長谷川義縁 就任 | |
| 昭和58年4月10日 | 町田市研究奨励校「忠生中の再建にむけて」指定される。 | |
| 1984年 | 昭和59年3月31日 | 小山田中学校新設により1・2年生215人転出 |
| 1985年 | 昭和60年2月28日 | 町田市教育研究奨励校発表会研究主題「学校再建の歩み」校内暴力を克服して 全国発表(参加者1300人) |
| 昭和60年11月10日 | 同窓会設立総会 | |
| 1986年 | 昭和61年4月1日 | 第10代校長 宇都眞人 就任 |
| 昭和61年9月23日 | 塩川正十郎文部大臣教育視察に来校 | |
| 1988年 | 昭和63年4月1日 | 第11代校長 宮田功郎 就任 |
| 1992年 | 平成4年4月1日 | 第12代校長 山本 登 就任 |
| 1993年 | 平成5年9月3日 | 体育館、プール改築落成式 |
| 1994年 | 平成6年8月25日 | 全国中学校新体操選手権大会団体の部優勝 |
| 1997年 | 平成9年7月31日 | 中学校行事研究全国大会発表「豊かな心を育てる環境教育」 |
| 1996年 | 平成8年4月1日 | 第13代校長 阿見正三 就任 |
| 1999年 | 平成11年3月4日 | 町田市学校保健優良校 受賞 |
| 平成11年4月1日 | 第14代校長 小澤 栄 就任 | |
| 2001年 | 平成13年2月28日 | 町田市教育研究奨励校発表会 研究主題「スクールカウンセラーの活用について」 |
| 2004年 | 平成16年4月1日 | 第15代校長 原田承彦 就任 |
| 2005年 | 平成17年10月31日 | 北校舎耐震補強及び大規模改修工事完了 |
| 2006年 | 平成18年10月31日 | 南校舎耐震補強及び大規模改修工事完了 |
| 2007年 | 平成19年4月1日 | 第16代校長 大川武司 就任 |
| 平成19年4月1日 | 新体育着導入 | |
| 平成19年10月31日 | 開校60周年記念式典開催 | |
| 平成19年11月29日 |
開校60周年記念文化事業「堀内佳氏コンサート」開催 |
|
| 2010年 | 平成22年2月3日 | 東京都確かな学力向上実践研究推進校として研究協議会開催 |
| 2012年 | 平成24年3月31日 | 小山中学校新設により1・2年生55人転出 |
| 平成24年4月1日 | 第17代校長 大石 龍 就任 | |
| 2013年 | 平成25年4月1日 | 新標準服導入 |
| 2015年 | 平成27年3月10日 | 体育館楝非構造部材耐震工事完了 |
| 2016年 | 平成28年4月1日 | 第18代校長 橋本顕嗣 就任 |
| 2017年 | 平成29年11月2日 | 開校70周年記念式典開催 |
| 平成29年11月10日 | 5校合同創立70周年記念式典開催 | |
| 2018年 | 平成30年11月16日 | 東京都スーパーアクティブスクール指定校 町田市体力向上フロンティア校研究発表会 |
| 2019年 | 平成31年3月18日 | 文部科学省体力向上推進優秀校 受賞 |
| 2023年 | 令和5年4月1日 | 第19代校長 高橋博幸 就任 |