町田市立忠生中学校
配色
文字
Tadao Nowメニュー
三者面談期間中
お知らせ
早いもので夏休みになってからもう1週間が過ぎようとしています。計画していたことが...
明日はNコン
日本最大規模の合宿コンクール、NHK全国学校音楽コンクールに合唱部がエントリーし...
夏の部活動
テニス部は、男女同じコートで練習しているので、女子にとっては、かなりハードな打球...
都大会へ2
硬式テニス部も今週末に都大会です。着実に力をつけているのがわかります。楽しんでき...
都大会へ
夏休み1日目、今週末に始まる都大会に向けてサッカー部は練習中です。 秋は1勝でき...
1学期終業式
校長講話に続き、生活指導について、生徒会長の話と続きます。今回もリモート、体育館...
原子モデルカード
2年生の理科では、結合化学式を使って得点を競い合うゲーム中です。ゲームをしながら...
自由曲の準備スタート
10月の合宿コンクールに向けた準備が着々と進んでいます。今年は、体育館で各学年ご...
修学旅行説明会
103名の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。新型コロナ...
百人一首
いろいろな人と対戦ができるように、枚数を減らして楽しんでいます。上の句を読んでい...
マット運動
久しぶりのマット運動。既習の技を確認しながらの練習です。 からだの硬さが気になり...
アイロンがけをマスターしよう
家事の中で、好き嫌いがはっきり分かれるのがアイロンがけだと聞いたことがあります。...
短歌を味わう
ゼラチンの菓子をすくえばいま満ちる雨の匂いに包まれてひとり 穂村弘 生徒たちなり...
各国の郷土料理
画面を見ながらどこの国の郷土料理かを答えています。ヒントの中に、地理の授業で習っ...
篆刻家
篆刻の授業中。石を彫るという行為では、やり直しができない。失敗はつきものですが、...
生徒会朝礼
保健委員会は、熱中症予防のためのクイズを準備して発表です。熱中症を知り、その予防...
ダブルダッチ
日本ジャンプロープ連合から、インストラクターを派遣いただき、ダブルダッチを体験し...
7ブロックの代表として、17日から始まる都大会に出場します。大会に向けて三年生も...
今日は七夕
中国の宮中行事が、七夕に願いごとをする由来です。織姫伝説にあやかり、機織や裁縫の...
人権作文コンテスト
法務省と全国人権擁護委員連合会では、昭和56年度から全国中学生人権作文コンテスト...
学校だより一般用
学校だより保護者用
第1学年通信
第3学年通信
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2022年7月