DSC02936.JPG

できごと

  • 10月31日(木) 就学時健康診断

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    今日の放課後は、来年度4月に入学する新1年生の児童と保護者が、就学時健康診断で来校しました。来年度4月から、本町田小学校とお隣りの本町田東小学校が統合し、本町田ひなた小学校になります。そのこともあり、今回は両方の学区のご家庭が、統合先の本町田小学校に来校し、健診を受ける形になりました。お家の人に手を引かれて、ちょっと心配そうに入って来る子もいれば、慣れた感じで元気にあいさつしている子もいて、小学1年生になる期待と不安が入り混じった様子が見て取れましたが、最後に笑顔で帰っていく姿に、来年4月が楽しみになりました。

  • 10月31日(木) 今日も4時間授業

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    昨日に引き続き、今日も全学年が4時間授業で下校となりました。今日はこの後、来年度入学予定の新1年生の就学時健診があります。2日連続の4時間授業ですので、子どもたちの足取りも軽く、家路を急ぐ様子が見られました。

  • 10月31日(木) の給食

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    給食室より

    牛乳/ホッドドッグ/じゃがいものポタージュ/キャベツのマスタードサラダ

  • 10月31日(木) 6年生 算数の授業

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    4時間目ももうすぐ終わるころ、6年生の各教室で算数少人数の指導が行われていました。先生に個別に見てもらう子や、課題を終えてタブレットのドリルの問題に取り組む子など、進み方は違いますが、6年生は教科の学習にも手を抜かずがんばっています。

  • 10月31日(木) 4年生 社会科の授業

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    2組の4時間目は、社会科の授業で「東京都の伝統や文化」の単元の学習です。教科書を使いながら、各地域に古くから残るお祭りについて調べていました。わからないことは、先生が机間巡視しながらアドバイスをし、子どもたちはしっかりノートにまとめていました。

  • 10月31日(木) 5年生 ソーラン節

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    5年生の学習発表会のテーマは、「ソーラン節~寒い地方のくらし~」です。連合音楽会でも発表する「ソーラン節」は、練習を積み重ねて完成度を上げています。5年生のもつパワーをしっかり発揮できるように、本番までにさらに気持ちも上げていきましょう。


  • 10月31日(木) みどり1組 図工の時間

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    1組の1・2年生の教室は、大好きな図工の授業です。今日は色紙などのいろいろな材料を使って、パクパクする動物を作りました。子どもたちができた作品をうれしそうに見せてくれました。すてきな作品がたくさん並んで、楽しい気持ちになりました。

  • 10月31日(木) 第5回 保護教運営委員会

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    保護者と教職員の会(保護教)

    今年度第5回目となる保護教運営委員会がランチルームで行われました。各専門部などからの報告と、学校からは学校統合や閉校関連行事などの進捗状況について説明させていただきました。関係する保護者の皆様には、早朝からご来校いただき、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

  • 10月31日(木) 6年生 学習発表会に向けて

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    来週末の学習発表会に向けた練習が佳境に入ってきました。6年生は、小学校生活最後の思い出として、劇の発表をします。照明や音響・大道具なども子どもたちで行います。本番が楽しみにしています。

  • 10月31日(木) 秋晴れの下での登校

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    できごと

    今朝も地域の方々に見守られ、子どもたちが登校しています。秋晴れの気持ちのよい朝です。今日も1日がんばりましょう。

  • 10月30日(水)全学年4時間授業

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    できごと

    今日は全学年、4時間授業で下校です。朝の雨がすっかりやんで、外は秋晴れになりました。持ってきた傘を忘れずに、放課後も充実した時間を過ごしてくださいね。

  • 10月30日(水)の給食

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    給食室より

    牛乳/麦入りごはん/韓国風肉じゃが/焼きししゃも/もやしナムル

  • 10月30日(水)1年生 学級活動の校内研究 

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    できごと

    2時間目の1年1組の教室では、学級活動の時間として、係活動について考える授業が行われました。この授業は、今年度の校内研究の授業の一環として行われ、時間の調整ができた先生方で授業を参観し、1年生の学級会の進め方について、放課後に協議会も行いました。1年生は、慣れない話し合い活動にも一生懸命に取り組もうとする姿が見られました。

  • 10月30日(水)音楽集会

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    できごと

    久しぶりの音楽集会は、来週の学習発表会の最初に、全校で歌う合唱曲の練習をしました。曲名は、「未来へつなげ」です。5年生の集会委員の児童が中心になって進行しました。本町田小ラストイヤーを記念して作られた曲を、それぞれの学年・学級で練習してきました。本番でも元気な歌声で、発表会を盛り上げてほしいです。

  • 10月29日(火) 5年生 図工の授業

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    できごと

    1組の5・6時間目は、図工の授業で、電動糸のこぎりを使っての課題です。「糸のこの寄り道散歩」と題して、木片を自由に切って、くねくねのパーツを作り、それらの素材を組み合わせ、着色して作品にします。まずは、電動糸のこを正しく安全に扱うことから始まります。手元をよく見ながら、作りたい形にしていきましょうね。

  • 10月29日(火) の給食

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    給食室より

    牛乳/スパゲッティナポリタン/ひじきとさつまいものサラダ/かぼちゃのドーナツ

  • 10月29日(火) 2年生 学習発表会の小道具作り

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    できごと

    1組の教室では、学習発表会で使う出し物の小道具作りに取り組んでいました。。自分の頭に合わせた被り物をていねいに作り、本番でも役になり切って演じてくれることでしょう。

  • 10月29日(火) 何とか外遊び

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    できごと

    今日は朝からどんよりとした曇り空です。中休みに入り、今にも雨が降りそうなお天気でしたが、何とか校庭での外遊びができました。養生期間中なので芝生には入れませんでしたが、きぼうの森や遊具などで上手に遊んでいました。

  • 10月29日(火) 朝の時間

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    できごと

    登校してすぐに、一部の3年生以上の子どもたちが、らくらく登校の調査に協力してくれました。朝の放送でのあいさつは、5年生です。元気な「おはようございます!」の声が、職員室まで聞こえてきました。

  • 10月29日(火) 新たな1週間

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    できごと

    土曜日の学校公開を終えて、今週1週間が始まりました。子どもまつりをやり遂げた子どもたちは、次は2週間後の学習発表会に向けて、再び練習・準備が続きます。一つひとつの行事をやり遂げることで、大きな成長につながっていきます。ホップ・ステップです。