DSC02936.JPG

できごと

  • 2月27日(木)特別支援教育授業リーダーの公開授業

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    町田市の特別支援教育の授業改善の推進の一環として、本校に在籍するサポートルームの主任教諭が、自立活動の授業公開を行いました。町田市教育委員会教育センターや市内小学校の先生方が来校し、個別指導の授業を中心に参観して意見交換を行いました。これからも、町田市では特別支援教育の指導の充実のために、このような取り組みを進めていきます。

  • 2月27日(木)の給食

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    給食室より

    牛乳/麦入りごはん/さばの味噌煮/ゆかりもやし/白菜のそぼろ汁

  • 2月27日(木)6年生 卒業式の歌

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    6年生は学年合同で、卒業式の歌の練習を音楽室で行っていました。歌詞に込められた思いを感じながら、フレーズごとに確認して練習を進めています。明日からは

    いよいよ体育館での練習が始まります。6年生の心が一つになった、すてきな歌声が体育館に響き渡るよう、さらに練習していきましょう。

  • 2月27日(木)4年生 理科の実験

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    2組の3・4時間目は理科の授業で、「水のすがたの変化」についての実験をしました。「冷たい容器に水滴がつくのは、空気中の水蒸気が冷やされるからなのだろうか」という学習問題を、グループのみんなで話し合って考察します。対照実験により、変化の違いを目で見たり、触ってみたりして違いを確かめることができ、しっかり考える力を養う授業になっていました。

  • 2月27日(木)サイン集会(3)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    たくさんの6年生にサインをもらって、下級生の子どもたちはとてもうれしいそうです。6年生もサインを求められる経験がないので、どことなく照れくさそうにしていましたが、笑顔があふれていました。すてきな思い出の1ページになったようです。

  • 2月27日(木)サイン集会(2)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    校庭のトラックの外周に並んだ6年生の前には、下級生たちが列を作って並んでいます。優しい6年生は、ジャンケンも上手に負けて、たくさんの子たちにサインを書いていました。

  • 2月27日(木)サイン集会(1)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    できごと

    今朝の児童集会は、卒業を控えた6年生から、下級生の子どもたちがサインをもらうサイン集会です。お世話になった6年生のお兄さんやお姉さんとジャンケンをして、勝ったらサインがもらえます。集会委員がルールの説明をしてスタートしました。


  • 2月26日(水) の給食

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    給食室より

    牛乳/カレーマーボー丼/海藻サラダ/果物(いちご)

  • 2月26日(水) 6年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    できごと

    3校時の6年生は、町田警察の方を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を実施しました。麻薬や覚せい剤などの恐ろしさや、心身への悪影響などについて、動画を使いながら分かりやすく解説していただきました。薬物乱用・薬物依存から自分の身を守るために、「断る」・「避ける」などの対処策について学びました。

  • 2月26日(水) みどり学級 体育館での合同練習

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    できごと

    1時間目のみどり学級は、来週行われる6年生を送る会とありがとうの会の練習を、1・2組合同で行いました。繰り返し練習してきた合唱を、5学年がそろって行い、自分の立ち位置も確認しました。

  • 2月26日(水) 今日は4時間

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    できごと

    今日も子どもたちは元気です。水曜日は、全学年4時間授業で下校です。さらに今日はB時程なので、8時30分から1時間目が始まります。急げ急げ!

  • 2月25日(火) 今年度最後の委員会活動

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    できごと

    今日で今年度の委員会活動も最後になります。今日はどの委員会も、この1年間の振り返りをし、来年度に向けての話し合いが行われていました。6年生はここでも、5年生にバトンを受け渡し、新しくなる本町田ひなた小学校を託します。年度末は、そういった光景が多く見られる時期でもあります。

  • 2月25日(火) の給食

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    給食室より

    牛乳/白ごまタンタンうどん/ちくわの磯部揚げ/野菜の甘酢漬け/果物(いよかん)

  • 2月25日(火)まとめの勉強

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    できごと

    2月も終盤に入り、各教室では、それぞれの教科でまとめの勉強を進めているようです。単元テストを行ったり、タブレットのドリル問題で復習をしたりして、習ったことの確認をしています。できなかった問題はそのままにしないで、しっかり先生に質問するなり、練習問題を繰り返したりしましょうね。

  • 2月25日(火) 連休明けの朝

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    できごと

    今日は3連休明けの登校となりましたが、子どもたちはしっかりあいさつをして、教室に入っていきます。朝の代表委員のあいさつは5年生です。最高学年になる自覚も見られ、立派なお話ができていました。気分よく、今週のスタートできました。

  • 2月21日(金) 2年生 算数教室の授業

    公開日
    2025/02/22
    更新日
    2025/02/22

    できごと

    5時間目の2年生の算数教室では、「はこの形」の授業で、粘土と竹ひごを使って、箱の形を作り、頂点や辺の関係について考えました。まずは、グループで相談しながら箱の形を作ります。具体物を使って、いろいろと操作しながら学びを深めていました。

  • 2月21日(金) の給食

    公開日
    2025/02/22
    更新日
    2025/02/22

    給食室より

    牛乳/白ごまごはん/鮭のマヨネーズ焼き/白菜の昆布あえ/のっぺい汁

  • 2月21日(金) 3年生 新たな学校づくり特別授業

    公開日
    2025/02/22
    更新日
    2025/02/22

    できごと

    3・4時間目の多目的室では、3年生の子どもたちが集合し、4月に統合する新校「本町田ひなた小学校」のことや、町田市の新しい学校づくりについての特別授業を受けました。スタートする新しい学校において、子どもたちの声を聞きながら、どんな学校にしていくかを考えていくための授業です。映像を使った説明を聞いて、子どもたち同士で意見を出し合いながら、これからの学校についての情報交換ができました。

  • 2月21日(金) みどり1組の教室

    公開日
    2025/02/22
    更新日
    2025/02/22

    できごと

    みどり1組の2時間目の各教室の授業の様子です。2の部屋では、3年生がかけ算九九の暗唱に挑戦していました。1の部屋では、個別の学習が終わって授業のふりかえりです。どちらも1時間、しっかり授業に集中できたようです。

  • 2月21日(金) 森のお話やさんの読み聞かせ

    公開日
    2025/02/22
    更新日
    2025/02/22

    できごと

    森のお話やさんの朝の読み聞かせが行われています。今朝も3年生の教室では、子どもたちが前のめりになってお話を聞いていました。早朝からありがとうございます。