DSC02936.JPG

できごと

  • 5月30日(木)みどり1組 苗植え

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    できごと

    • 775814.jpg
    • 775847.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850357?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860472?tm=20240808123208

    1校時に1〜6年生みんなで、苗植えをしました。
    縦割りグループで協力して、植えました。高学年が低学年をリードする姿が見られました。

  • 5月28日(火)みどり1組 苗を植える準備をしよう

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    できごと

    • 773818.jpg
    • 773819.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850356?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860471?tm=20240808123208

    みどり学級1組で、夏野菜を植える準備をしました。
    野菜の苗を見て、何の野菜かみんなで確認した後、6年生がリードして班ごとにどの野菜を植えたいかなど、意見を出す活動をしました。最後に植え方のクイズで正しい植え方を確認して、次回お天気の日に植える予定です。5・6年生は、数種類ある野菜をどのように植えるとよく育つか、さらに調べ学習を進めてくれています。

  • 5月30日(木) の給食

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    給食室より

    牛乳/こぎつねごはん/たまご焼き/おひたし/じゃがいもの味噌汁

    • 774924.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850355?tm=20240808123208

  • 5月30日(木) 3年生 ふくろの中には何が

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    1組の3・4時間目の授業は、図工室での図工です。紙袋を使った創作課題で、タイトルにあるように、「ふくろの中には何が」入っているのか、楽しみな作品づくりでした。いろいろな材料で飾り付けながら、開けてビックリ、中に小さな何かが入っているようで、ぜひ3年生の子どもたちに聞いてみてください。

    • 774921.jpg
    • 774922.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850354?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860470?tm=20240808123208

  • 5月30日(木) 5年生 シャトルランの練習

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    • 774915.jpg
    • 774916.jpg
    • 774917.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850353?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860469?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869368?tm=20240808123208

    1組の4時間目の体育は、来週から始まる体力テストの課題に挑戦です。シャトルランのやり方を確認し、実際に走ってみました。ペース配分を考えながら、自分の体力の限界に挑戦します。友達を応援する声も聞こえてきて、運動会をやり切った仲間同士の絆が見られました。

  • 5月30日(木) みどり学級 図工の時間

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    • 774905.jpg
    • 774906.jpg
    • 774907.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850352?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860468?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869367?tm=20240808123208

    1組の1・2年生の4時間目は、図工の授業です。セロファンなどのいろいろな材料を使って、キラキラした人形づくりに挑戦しました。出来上がりを嬉しそうに見せてくれて、大満足の作品に仕上げることができたようです。

  • 5月30日(木) 眼科健診

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    今日は全学年で眼科健診が行われました。校医の先生に朝からご来校いただき、低学年から順番に診ていただきました。みんな約束を守って受診することができました。

    • 774904.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850351?tm=20240808123208

  • 5月30日(木) 4年生 外国語活動

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    • 774900.jpg
    • 774901.jpg
    • 774902.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850350?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860467?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869366?tm=20240808123208

    2組の外国語活動は、曜日の書かれたカードを使った神経衰弱のゲームを楽しみます。まず、ALTの先生と担任の先生のやりとりを見ながら、やり方を確認しました。隣りの友達とペアになって、しっかり英語を使ってやりとりを楽しむ様子がうかがえました。

  • 5月30日(木) 朝のルーティーン

    公開日
    2024/05/30
    更新日
    2024/05/30

    できごと

    • 774890.jpg
    • 774891.jpg
    • 774892.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850349?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860466?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869365?tm=20240808123208

    今朝も子どもたちが元気に登校してきました。教室に入った1年生は、素早く身支度を済ませると、ベランダで育てているアサガオの水やりをします。これも毎日のルーティーンになっています。ぐんぐん育っているアサガオを見て、子どもたちはとても嬉しそうです。3階の2年生も、ミニトマトのお世話をがんばっていました。

  • 5月29日(水) の給食

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    給食室より

    牛乳/ペペロンチーノ/ししゃものフライ/マセドアンサラダ果/果物(カラマンダリン)

    • 774036.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850348?tm=20240808123208

  • 5月29日(水) 5年生 社会科の授業

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    • 774033.jpg
    • 774034.jpg
    • 774035.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850347?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860465?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869364?tm=20240808123208

    2組の4時間目の社会科の授業は、「国土の地形・気候の特色と人々のくらし」の単元の学習で、人々の生活と産業に関して、それぞれの地域の自然環境と密接な関連があることを調べていく課題に取り組んでいました。今日は学習問題を全員で考えます。日本各地には、それぞれ地域特有の産業が発展していることを知り、次回の学習につながる学習になっていました。

  • 5月29日(水) 2年生 学級目標

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    • 774028.jpg
    • 774029.jpg
    • 774030.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850346?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860464?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869363?tm=20240808123208

    1組の4時間目の学級活動は、学級の目標をみんなで考える活動です。どんなクラスにしたいかについて、出された意見をもとに、標語を完成させました。できあがった教室に掲示して、いつでも見ながら、みんなで協力してよいクラスを目指していきましょう。

  • 5月29日(水) 1年生 ねん土となかよし

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    • 774022.jpg
    • 774023.jpg
    • 774024.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850345?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860463?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869362?tm=20240808123208

    1年生の3・4時間目の授業は、図工の授業で、大好きな粘土を使った創作活動です。今回は、全員粘土板を上手に使って、大きな丸を作るところから始めます。丸くなった粘土に手を加えて、口がパクパク動く生き物の顔を創作する課題に挑戦しました。子どもたちの自由な発想には目を見張るものがあり、見ている方も楽しい活動になっていました。

  • 5月29日(水) 補欠選手の紅白リレー

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    • 774019.jpg
    • 774020.jpg
    • 774021.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850344?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860462?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869361?tm=20240808123208

    運動会は無事に終わりましたが、紅白リレーで補欠選手として代表と一緒に練習してきた子どもたちのために、中休みの時間を使ってリレー競技を行いました。応援団も集合し、周りで遊んでいる子どもたちといっしょに応援して盛り上がりました。レースには先生たちも加わって、選手のとっては思い出に残る楽しい活動になりました。

  • 5月29日(水) みどり2組 音楽の時間

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    2組1・2年生の2時間目は、音楽の授業です。今日はアルファベットの言い方を教わりながら、「ABCの歌」の練習をしました。知っているアルファベットが出てくると、元気に発音する子どもたち。「ABCの歌」もリズムよく発音しながら歌っていました。

    • 774015.jpg
    • 774016.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850343?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860461?tm=20240808123208

  • 5月29日(水) たてわり班活動顔合わせ(2)

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    • 774009.jpg
    • 774010.jpg
    • 774011.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850342?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860460?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869360?tm=20240808123208

    各教室に子どもたちが集合してきました。どの班も6年生のリーダーが司会進行をします。まずは、出席確認を行われ、迷子になっていないかを確認しました。その後、上級生から順番に自己紹介を行います。最初緊張気味で参加していた下級生も、お兄さん・お姉さんたちの優しい言葉かけに、徐々に笑顔が見られるようになってきました。今後の活動が楽しみな、初回の顔合わせになりました。

  • 5月29日(水) たてわり班活動顔合わせ(1)

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    できごと

    • 774005.jpg
    • 774006.jpg
    • 774007.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850341?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860459?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869359?tm=20240808123208

    今年度のたてわり班の活動がスタートしました。朝の時間を使って、各班のメンバーが、それぞれの活動場所に全員集合します。毎年、どの学年の子どもたちも楽しみにしている活動です。特にリーダーとなる6年生は朝から意気込んでいて、下級生のお世話を積極的に行っています。

  • 5月28日(火) 2年生 学級活動

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    できごと

    • 773118.jpg
    • 773119.jpg
    • 773120.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850339?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860457?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869357?tm=20240808123208

    5時間目の2組の教室では、学級活動で学級会のめあてについて話し合いが行われました。発言している人に注目すること、注目してもらうために、話したいことを自分の中で整理して話すことなど、学級会を進める上での基本の約束を守りながら、話し合い活動を進めることができていました。

  • 5月28日(火) 4年生 算数の授業

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    できごと

    • 773088.jpg
    • 773089.jpg
    • 773090.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850338?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860456?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869356?tm=20240808123208

    5時間目の4年生は、「角の大きさのはかり方や書き方を考えよう」のまとめ問題に挑戦です。習ったことを思い出しながら、できないところの確認と復習をします。先生に解答を見てもらい、間違いを直して、次回の単元テストに備えます。家でもしっかり復習しておきましょうね。

  • 5月28日(火) 昼休みは外遊びで

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    できごと

    • 773115.jpg
    • 773116.jpg
    • 773117.jpg

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7850337?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7860455?tm=20240808123208

    https://machida.schoolweb.ne.jp/1310179/blog_img/7869355?tm=20240808123208

    朝からの雨が途切れて、昼休みは校庭での外遊びが可能になりました。ラッキーです。子どもたちは嬉しそうに外に飛び出し、思い思いの遊びを楽しんでいます。しっかり発散して、午後5時間目もがんばりましょう。