学校日記

下水道アドベンチャー、4年生

公開日
2022/07/06
更新日
2022/07/06

校長室より

4年生は、社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、ゲストティーチャーをお迎えして下水道について学びました。生活の中で出された汚水が、どのように綺麗にされて循環していくのかビデオや説明、実験などを通して詳しく教えていただきました。
トイレットペーパーと普通のティッシュを水の中に入れてかき混ぜると、たった10秒で明らかな違いが!…「だからトイレにはトイレットペーパー以外のものを流してはいけないんだー。」なるほどなるほど、と下水管を詰まらせる原因について学んでいきます。もう一つ詰まらせる大きな原因としてオイルボールというのがあるそうです。知っていましたか?簡単に言うと、油の塊だそうです。普段、何気なくちょっとした汚れと一緒に油汚れを流し続けていると、いつの間にか大きな油の塊になって、それが下水管を詰まらせてしまうのです。どうしたらオイルボールにならないで下水管を綺麗に保てるのかも教えていただきました。今日帰った子供たちに聞いてみてください。もう既に、取り組んでいただいている御家庭もあるとはおもいますが、私たちの暮らしと地球を守るために、皆で気を付けていけるといいのではないかな…と思いました。