学校日記

【全体】小川っ子議会、スタート!

公開日
2025/09/30
更新日
2025/09/30

学校の様子

本日付けの学校便り巻頭文にてお知らせした、「小川っ子議会」、ついにスタートしました!

まずは私から、議会という言葉について、「まちのきまりなどを よりよくするために はなしあって きめる かいぎ」だよ、と説明しました。それから、

・「小川っ子議会」で、これまでのきまりを変えたり、新しい取組を始めたりして、もっとハッピーになろう!

・変わるということは、そんなに簡単ではない。簡単ならすでに変わっているはずだから。変わるためには苦労もあるし、大変なこともあるけど、変わるってそういうものだよ。

・先生やお家の方、地域の方にも協力してもらおう。大人の意見を聞いたら、みんなのアイデアがもっとよくなる。でも、さらに難しくなったり、困ってしまう意見をいただくこともあるかもしれない。

・それでも、何かを変えるために、あきらめないで!

といった話をしました。

その後、小川ハッピーセンター(代表委員会)から、第1回小川っ子議会のテーマが発表されました。それは、

【図書室を水曜日も使えるようにしたい!】

です。

図書室は大人がいないと使ってはいけない。㈪㈫㈭㈮は図書の先生(図書指導員)がいてくれるので開いていたのですが、水曜日は図書室にいられる大人がいないため、使えなかったのです。

さて、この問題をどのようにクリアしていくのか。まずは各学級で話し合うことになります。

なお、このテーマについて話し合う「小川っ子議会」は、10/21㈫です。

改めてtetoruにてお願いいたしますが、

このテーマについての、大人の皆様からのご意見を募集する予定です。また、当日の参加についてもお声がけしますので、よろしければ是非ご参加ください。