ご来校いただきありがとうございました!

次回は【11月28日(金)】となります。

ぜひお越しください。

※共有予定だったデータを掲載しております。

QRコードを読み込めない方は、こちらから御覧ください。

いただいた質問への回答はこちら 

本日の学びや考えたことはこちら

第1回 公開校内研究会 複数教科単元内自由進度学習_page-0001.jpg


小川小学校は、こどもたちの「自治」、保護者・地域との「共創」をテーマに、「みんなで、ハッピーになる!」を目指す学校です。
最新版 おがワラビーたちのイラスト



学校日記

  • 【3年】テキストプログラミング!

    松田孝先生によるテキストプログラミングの学習、3年生は今日でおしまいです。座標について学び、指定した場所に文字を表示できるような言葉を学びました。内容としては「座標」を扱ったものとなり、4年算数の学習...

    2025/07/08

    学校の様子

  • 【全体】熱狂に包まれた全校MTG

    今日の全校MTGでは、私から「ご報告」をしました。保護者会ではこっそりお伝えしていた、例の「ピザ窯」の件です。安藤財団自然体験企画コンテストに応募し、無事、支援団体として選出されました〜ヽ(=´▽`=...

    2025/07/08

    学校の様子

  • 【全体】Homeで大縄練習中

    OSFに向けて、休み時間にHomeで集まって取り組んでいます。1年生は初めての8の字跳びで、慣れるまで大変だと思いますが、高学年や教員で支えながら進めています。

    2025/07/08

    学校の様子

  • 【3年】漢字まとめテスト返却中

    漢字まとめテストの時期です。90点以上で合格のようで、再テストもあるようです。自己調整力を発揮して、頑張って乗り越えてください!

    2025/07/08

    学校の様子

  • 【1年】算数自由進度学習、新コーナー登場

    ホップ、ステップを経て、「ジャンプ」の学習コーナーができました。友だち同士で問題を出し合ったりして学んでいました。今日もLearningCrewの皆さんが、休む間もなく丸付けをしてくださっていました。...

    2025/07/08

    学校の様子

  • 【2年】おやこ文庫、出張読み聞かせ

    朝、おやこ文庫の皆さんが、読み聞かせをしに来てくださいました。ほのぼのとした朝の始まりになって、いいですね!ぜひ、こんな活動も増やしていけたらと思っていますので、ご興味がある方いらっしゃいましたら、お...

    2025/07/08

    学校の様子

  • 7月8日

    なす入りスパゲッティミートソース、ボイルキャベツ、冷凍みかん、牛乳今日は、なすを使ってミートソースを作りました。なすは6月から9月にかけてが旬の野菜で、今がおいしい季節です。皮のむらさき色は「ナスニン...

    2025/07/08

    おいしい給食

  • 【全体】先生の声当てゲーム

    Broad Casting Station(放送委員会)の企画で、先生の声当てゲームをしました。今回はかなり難しかったようで、昼休みには、「全部間違えた〜」と言っている子たちがたくさんいましたが、楽し...

    2025/07/08

    学校の様子

  • 【6年】「小川のまち」への提案その5

    今日もまた、興味深いプレゼンが続きます。画面の作りもよく、大人顔負けの仕上がりです!今日もありがとう!

    2025/07/07

    学校の様子

  • 【1年】大きなかぶ、グループ活動

    グループで「大きなかぶ」の劇を発表するのかな?それぞれのグループが、楽しそうに役割分担の話し合いをしていました。

    2025/07/07

    学校の様子

  • 【1年】カタカナの学習

    できるだけ語彙を増やすように心掛けて、学習を進めています。

    2025/07/07

    学校の様子

  • 【2年】大きな数はどっち?

    位に着目して、大きな数はどちらかを考える学習をしていました。教科書の基本問題をクリアしたら、chromebookで反復学習です。

    2025/07/07

    学校の様子

  • 【3年】レポート作成中

    プロットに沿って、みんなワークシートにびっしり書いています。それが終わったら、chromebookで仕上げます。3年生でこのクオリティは驚きです!

    2025/07/07

    学校の様子

  • 【6年】パブリックアート?

    街に時々見かける「公共アート」をイメージして、作品を制作中です。クオリティが、さすが6年生!ですね。

    2025/07/07

    学校の様子

  • 7月7日

    きつねちらし、笹かまぼこの天ぷら、塩昆布あえ、七夕汁、牛乳7月 7日は七夕です。七夕の日は、なぜ短冊に願い事を書いてつるすのかというと、江戸時代に寺子屋で学んでいた寺子たちが習字が上達するようにと短冊...

    2025/07/07

    おいしい給食

  • 【6年】戦争語り部出前授業

    町田市にお住まいの戦争体験者の方々から、お話を聞かせていただきました。当時実際に亡くなった方の闘病記や、原子爆弾の話に、こどもたちは真剣に耳を傾けていました。戦争の悲劇を繰り返さないということを若い世...

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【全体】ついに「小川のまち」の名前が…

    4月当初に、私から「ここは小川っ子のまちです。まちの名前を考えて!」と呼びかけ、たくさんのアイデアが集まりました。それらを、小川のまち実行委員会でどうするか話し合い、ついに今日、その候補、5つのまちの...

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【4年】新聞を作ろう

    自分でテーマを決めて、Googleフォームで友達にアンケートを取るなどの取材をした上で、新聞を作るようです。友達とデータを共同編集しながら進めています。

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【5年】英語Roomの様子

    こんな感じの掲示物が貼ってあります。5年生が、聞き取った英語をメモする学習を頑張っていました。

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【3年】漢字の練習中

    今日は「祭」や「業」を学習していましたが、どちらも間違いやすい、難しい漢字ですね。頑張って〜!

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【2年】七夕&自由進度の掲示

    1年生に続いて2年生も、地域の方が持ってきてくださった笹に願い事を飾っています。廊下には、自由進度学習で作ったこどもたちの問題がズラーッと並んでいます笑

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【1年】ネコとネズミ

    「ネコとネズミ」という運動遊び中でした。遊んでいるうちに、気付いたら何回もダッシュをしていて体力アップできそうです笑他にも様々な運動をしていたようです。

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【1年】大きなかぶが登場!

    先生が、大きなかぶを持ってきて、みんな大喜びでした!これから劇の練習を始めるそうです。

    2025/07/04

    おいしい給食

  • 7月4日

    ナシゴレン、グリーンサラダ、ソトアヤム、ホワイトゼリー、牛乳町田市は東京オリンピック・パラリンピックを機会にインドネシアのホストタウンとなりました。インドネシア料理を給食用にアレンジして提供しました。...

    2025/07/04

    おいしい給食

  • 3年社会 スーパーマーケット見学

    6月26日(木)3年生の社会科では、「お店で働く人たちの工夫」を調べるために、スーパー三和・小川店へ見学に行きました。店内では、お客さんに手に取ってもらうための商品の並べ方や、さらにバックヤードでも、...

    2025/07/04

    学校の様子

  • 【全体】Homeで謎解き!

    ハピハピ小川COMPANY(集会委員会)の企画力が爆発し、最高に盛り上がった集会になりました。以下、うまく説明できないですが、こんな流れです。・各Homeで集まりスタンバイ。Meetで全てのHomeを...

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【全体】秘密の計画進行中〜

    何年も前から使われず、一度は撤去も試みたものの予算がなく、放置されていた飼育小屋ですが…、前面のフェンスを外して、新たな使い道を考えています。今日は、地域の方が、1日かけて作業してくださいました。当初...

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【6年】「小川のまち」への提案その4

    今日も、個性的な提案が続きました。身近なところから問題を発見する力って、とても大切だと思います。時間が少なく、ゆっくりやり取りできないのが残念ですが、提案ありがとう!

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【5年】田んぼの水抜き

    ※こどもたちが見に行ったタイミングでは行けなかったので、ただの田んぼの写真ですが…今日から来週の㈪まで、あえて田んぼの水を抜く作戦です。地域の方がやってくださいました。こうすることで、稲のハングリー精...

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【2年】窓に飾り付け

    少し前から作っていた作品が完成したので、吸盤を付けて、窓に貼りました。とってもかわいいです!保護者会の時にご覧いただけるかと思います!

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【2年】図書の時間

    学校司書さんに読み聞かせをしていただいた後は、各自、好きな本を探して読んでいます。ゆったりした時間が心地よいです。

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【5年】重ねて広がる形と色

    多色刷り版画をしていました。どの色をどう重ねていくか試行錯誤して、味のある作品が生まれていました。

    2025/07/03

    学校の様子

  • 【6年】法教育〜ルールについて〜

    東京都行政書士会町田支部の皆様にお越しいただき、「法教育」を実施しました。テーマは「ルール」について。堅そうなイメージがありましたが、こどもたちの身近な話題に置き換えて説明してくださったり、じゃんけん...

    2025/07/03

    学校の様子

  • 7月3日

    枝豆と塩昆布のご飯、さはの照り焼き、即席漬け、かきたま汁、牛乳かきたま汁は、ふわふわの卵が入った汁物です。汁物にかたくり粉でとろみをつけてから、一人の調理員さんが釜の中をかき混ぜて、もう一人の調理員さ...

    2025/07/03

    おいしい給食

  • 【全体】集団下校(避難訓練)

    今日は、不審者が出た時の想定で、集団下校による下校をしました。お家が近い子同士で、安全に帰れるようにする訓練です。もしも危険を感じたら、・全員で防犯ブザーを鳴らす、大声を出せる子は出す。・ひとりぼっち...

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【6年】日光林間学校、事前準備中!

    数週間前から、日光の準備を進めてきているこどもたちです。事前学習も佳境に入ってきており、それぞれ目的意識をもってプレゼン資料やら何やらを、仲間と相談しながら進めています。chromebookを使いこな...

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【全体】Homeで大縄!

    昨日から始まった大縄ですが、これから毎日、いずれかのHomeが練習をしていくようです。みんなが跳べるように、私も応援したいと思います。写真は撮れませんでしたが、今日は、1年生が初めてHome清掃をしま...

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【2年】まちたんけん、まとめ中

    まちたんけんで発見したお店などの位置が分かるように、大きな地図に貼っていました。チームで相談して楽しく取り組んでいますね!

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【1年】けんばんハーモニカ

    楽しい歌に合わせて、けんばんハーモニカを頑張っていました!

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【1年】書写

    整った字を書けるように練習中です。黒板に出て書きたくて、必死に手を挙げて、指名してもらえるようアピールしていました!

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【1年】おおきなかぶ

    定番のコチラの学習が始まっています。みんなで音読の練習中で、教室いっぱいに声が響いていました。

    2025/07/02

    学校の様子

  • 【4年】夏をさがしに

    校庭に出て、虫探しや木々の変化を観察していました。

    2025/07/02

    学校の様子

  • 7月2日

    ご飯、マーボーナス、野菜スープ、すいか、牛乳今日のマーボーナスのなすは町田で作られたものです。7~9月の間に、たくさん収穫されるそうです。

    2025/07/02

    おいしい給食

  • 【3年】テキストプログラミングでアニメーション!

    2年生は、音と光でコンピュータとおしゃべりできるようになりましたが、3年生はさらに一歩進んで、アニメーションを作ってもらうための言葉を学びました。講師の松田孝先生に、午後の2コマを使って、アニメーショ...

    2025/07/01

    学校の様子

  • 【全体】Homeで大縄オリエンテーション

    今日の「小川っ子タイム」は、Ogawa Sports Fes.(運動会)に向けて、大縄の練習を始めるにあたってのオリエンテーションをしました。昨日の読み聞かせに引き続き6年生が、大縄のコツなどをどうし...

    2025/07/01

    学校の様子

  • 【6年】「小川のまち」への提案その3

    今日のプレゼンも、とっても身近な話題から改善したいことを見出し、根拠をもって主張する姿がたくましく、そして面白かったです!あえて自動音声に読ませるというテクニックを使う子もいました。

    2025/07/01

    学校の様子

  • 【1年】算数自由進度学習!

    ついに、1年生が初!自由進度学習に取り組み始めました。Learning Crewの方々に丸付けをしていただきました。このシステムは、保護者様のお力なしでは成り立たないですね、本当にお疲れ様でした、あり...

    2025/07/01

    学校の様子

  • 【6年】English Festa!

    6年生は各クラス2時間ずつ、英語漬けの1日を過ごしました。体育館にて、グループに分かれて、大勢のALTと会話を楽しみました。国当てゲームをしたり、レストランやスーパー店員さんとのやり取りをしたり、もち...

    2025/07/01

    学校の様子

  • 7月1日

    きなこ揚げパン、おひたし、ウェーブワンタンいりスープ、牛乳1年生は初めてのきなこ揚げパンですね。揚げパンをおいしく作るにはコツがあります。パンが油を吸いすぎないように、油の温度を高めにし、短時間でカラ...

    2025/07/01

    おいしい給食

  • 【全体】井戸水、復活!

    小川小の校庭の下には、ビオトープと、そこからつながっている田んぼがあります。その水の供給源は、井戸水と水道水なのですが、昨年度から井戸水の方が詰まっていて、使えない状態になっていました。今日は、地域の...

    2025/06/30

    学校の様子

予定

  • 保護者会(5,6)

    2025年7月9日 (水)

  • 保護者会(1,2)

    2025年7月10日 (木)

  • 保護者会(3,4)

    2025年7月11日 (金)

  • 午前授業(給食あり)個人面談①(~7/24)

    2025年7月15日 (火)

  • 給食終

    2025年7月16日 (水)