学校日記
-
小川っ子議会(第1回)議題「図書室を水曜日も使えるようにしたい!」について、昨日まで、保護者様のご意見を募集しておりました。最終的には、20名程の方から、様々な観点でご意見をいただくことができました。...
2025/10/14
学校の様子
-
今日は1年の折り返し地点、後期始業式でした。私からは、残り半年の出来事について紹介する等しました。児童代表の言葉は5年生。ノー原稿で、生き生きと、後期に頑張りたいことを語ってくれました!式の最後は、校...
2025/10/14
学校の様子
-
五目栗ご飯、小あじのから揚げ、おかかあえ、さつま汁、牛乳秋の味覚である栗を使ったご飯を作りました。栗は縄文時代の人にとっては、主食だったと言われています。また、戦国時代には武士の大切な食糧だったそうで...
2025/10/14
おいしい給食
-
今年度最後のふれあい動物教室が行われました。動物に慣れている子、おそるおそるふれあう子など様々でしたが、楽しいひと時を過ごさせていただきました!ご協力いただいた皆様、ワンちゃんたち、ありがとうございま...
2025/10/13
学校の様子
-
-
おもちゃ作りに熱中していました。国語の学習をしている子も、集中していてすごい!今日もLearning Crewさんに大変助けられました、いつもありがとうございます!
2025/10/10
学校の様子
-
-
終業式では、この半年間を振り返って、・どんな時に「みんなでハッピーになれた」と感じたか・「みんなでハッピーになる」ために何が大切だと思うかと問いかけ、考えを発表してもらいました。いじめを無くす、みんな...
2025/10/10
学校の様子
-
わかめご飯、鮭の塩こうじ焼き、くずきりサラダ、利休汁、牛乳利休汁は、みそ汁の仲間です。ふつうのみそ汁に、ごまが入っているのが特徴です。昔の茶人(ちゃじん)・千利休(せんのりきゅう)さんが、ごまを大事に...
2025/10/10
おいしい給食
-
9/4に、プールに浮かべる抽水植物フロートを作るため、植物採集に行ったのですが、そこで捕まえたヤゴを、校長室で飼い続けていました。それが今朝、ついに羽化して、立派なギンヤンマらしきトンボに!給食中、放...
2025/10/09
学校の様子
-
-
五目チャーハン、春雨サラダ、中華風コーンスープ、菊花みかん、牛乳【五目チャーハン】の『五目』には、『いろいろな材料がはいった料理』という意味があります。今日の五目チャーハンには、ポークハム、焼き豚、に...
2025/10/09
おいしい給食
-
5年生は「OgawaSportsFes.」に向けて、持参した黒Tシャツに自分の一文字を記しています。自分の名前の一部・表現や行事に込めた思い・仲間に向けてなど、どのような一文字にしようか悩みに悩んで書...
2025/10/08
学校の様子
-
袋で梟を作っていました。今日は、紙粘土で鼻を作った後、完成するまで進めます。授業冒頭で、先生が作ったモデルを見て、みんな目を輝かせ、やる気満々で取り組んでいました。
2025/10/08
学校の様子
-
食パン、手作りりんごジャム、コールスローサラダ、白いんげん豆の豆乳スープ、巨峰、牛乳今日は紅玉という品種のりんごを使って、「手作りりんごジャム」を作りました。紅玉は甘酸っぱさが特徴でお菓子作りに適した...
2025/10/08
おいしい給食
-
地域の方々と一緒にけん玉、コマ回し、お手玉、あやとり、おはじき、折り紙で遊びました。初めて体験した子達も多く、けん玉や、コマ回しができたことが嬉しかったと話してくれました。
2025/10/07
学校の様子
-
なんだか土を掘り返しているので、新しく畑でも作っているのかと思って行ってみたら、理科の地層の学習でした。もう掘り返し終えて、元に戻しているところです。深くまで掘ると、表面付近とは異なる粘土質の層が見つ...
2025/10/07
学校の様子
-
初めに合唱の練習をした後は、連合音楽会で演奏する曲の楽器を個人で練習しました。最後に、初めて合わせて演奏してみましたが、思った以上にハーモニーになっていました!個人練習で、各自がめあてをもって取り組ん...
2025/10/07
学校の様子
-
前期もそろそろおしまい、ということで、頑張った子紹介をしました。その後、OSF.に向けて、大縄のポイントを私から伝えました。とぶ人、回す人、それぞれ3つずつポイントがあります。これを意識して練習して、...
2025/10/07
学校の様子
-
初めての学級会をしました。初めてなので、今日だけは先生が司会や黒板などの役割を担いましたが、次回からは少しずつ、こどもたちだけで進行していけるようにします。積極的に自分の考えを伝え合っていて驚きました...
2025/10/07
学校の様子
-
-
-
Learning Crewの皆様に作っていただいたアイテムが、大活躍です!パーティションも大人気で、落ち着いて集中して取り組めるようです。改めて、教材作成、ありがとうございました。まだまだお願いすると...
2025/10/07
学校の様子
-
休み時間に、教室でもたくさん自主練していましたが、それだけこのダンスが好きなのが伝わってきます。隊形移動も覚えられていて、順調に進んでいるようです。本番も楽しみにしています!
2025/10/07
学校の様子
-
国語、社会、図工の3教科をどのように計画的に進めていくか考えて取り組めているようです。多くの子が集中して、目標をもって学んでいます。
2025/10/07
学校の様子
-
とりごぼうピラフ、さつ豆サラダ、ABCスープ、牛乳今日のスープにはABCマカロニが入っています。アルファベットを覚えるきっかけになればと思い、取り入れました。ぜひ味わって食べてみてください。
2025/10/07
おいしい給食
-
全て回れませんでしたが、だんだんと本番が近付いてきたことを実感します。応援団はずいぶん気合が入ってきたようです。体育館の外にまで声が響いていました。
2025/10/06
学校の様子
-
4匹のワンちゃんと触れ合いました。おやつをあげたり、お水を飲ませてあげたり、聴診器で心臓の音を聴いたりしました。最後はみんなでアーチを作り、ワンちゃんが通ってくれました。大きなワンちゃんは速すぎて写真...
2025/10/06
学校の様子
-
休み時間は、小川ハッピータウンの市長・副市長立候補者たちが、応援者と共に、選挙活動をしていました。タスキをかけて校内を歩きまわっていましたが、楽しそうです笑1階廊下の掲示板には、小川のまち実行委員さん...
2025/10/06
学校の様子
-
日本の食料問題について、様々な観点から学んできましたが、今日はそのまとめとして、食料自給率をこれからどうしていくべきか、グループで話し合いました。Canvaの共同編集などを活用しながら、和気あいあい、...
2025/10/06
学校の様子
-
-
カレーうどん、ししゃものいそべ揚げ、ごま酢和え、月見だんご、牛乳十五夜に合わせて、月見団子を作りました。白くて丸い団子は満月をあらわし、収穫への感謝を込めてお供えするものです。白玉粉・上新粉・絹ごし豆...
2025/10/06
おいしい給食
-
今日は、小川ハッピータウンの市長・副市長の演説会が行われました。諸事情により、私は見ることができませんでした、無念すぎる…教員らから、「こどもたちがみんな堂々として立派だった」と聞きました。今日まで、...
2025/10/03
学校の様子
-
HBS(ハッピーブロードキャスティングステーション)※放送委員会 が、放送クイズを企画してくれました。短い会話のやりとりの後に、「ものの原価」についてのクイズをするというアイデアが斬新でした!各クラス...
2025/10/03
学校の様子
-
-
-
2年生の畑に、つくし野ビオトーププロジェクトの小池さんが、こっそりと植えてくれていたヘチマとヒョウタンを収穫して、スケッチをしました。もの珍しそうに、触ったり、色んな角度から眺めたりしていました。
2025/10/03
学校の様子
-
先日、点字を教わったこどもたちにピッタリの読み物を使って、人のために行動する気持ちを育んでいました。班で話し合ったり、全体で意見交流したりしました。こどもたちの意見が優しくて、心が洗われました。
2025/10/03
学校の様子
-
-
生揚げと豚肉のみそ炒め丼、沢煮椀、大学芋、牛乳大学芋は昔、東京大学の赤門の前にある氷屋が冬の寒いころ、さつまいもを揚げ、みつにからめて売り出したところ、学生の間で評判になり、「大学芋」と呼ばれ広まった...
2025/10/03
おいしい給食
-
今日は佐賀県から4人の先生方が、本校のチーム担任制や自由進度学習の様子を見にいらっしゃいました。こどもたちは、質問されたことにしっかりと答えつつ、学習にしっかり取り組んでおり、立派でした!画像は、学習...
2025/10/02
学校の様子
-
1.運動会前なのでトラックのラインが引かれており、それを使って、先生と競走!2〜3.鬼ごっこをする1年生4.先生と鬼ごっこをする1年生5.3段跳びが流行っているらしく、友達同士でどこまで跳べるか挑戦し...
2025/10/02
学校の様子
-
Ogawa Sports Fes.に向けて、Homeごとに分担して、石拾いをしました。思った以上にたくさんの石があるもので、安全に運動するために、やっておいてよかったです!小川っ子の皆さん、お疲れ様で...
2025/10/02
学校の様子
-
FigmaというWebアプリを使って、班ごとに同時編集をしながら、あったらいいなと思う係についてまとめていました。初めて使ったアプリでしたが、あっという間に使いこなしており、こどもたちの力に驚かされま...
2025/10/02
学校の様子
-
-
-
3年生も、自由進度学習をスタートします。今回は、算数・理科・音楽の3教科で取り組みます。最後の挨拶では、頑張ろう!「オーッ!」と盛り上がりました。これからの自分の成長を楽しみに、頑張ってほしいと思いま...
2025/10/02
学校の様子
-
ご飯、魚のねぎみそ焼き、筑前煮、りんご、牛乳筑前煮は別の名前でも呼ばれています。(1)がめ煮 (2)まめ煮 (3)しめ煮答えは(1)の「がめ煮」です。筑前煮はいろいろな具材を入れて作る煮物です。そのた...
2025/10/02
おいしい給食
-
6校時、さっそく4年生では、「小川っ子議会」のテーマ「図書室を水曜日も使えるようにするには」について話し合っていました。通りかかったところ、ちょうど白熱した議論をしていました。こどもたちが一生懸命考え...
2025/09/30
学校の様子
-
高学年が1年生に入るタイミングを教え、少しずつ跳べる子が増えてきました。昨年度、秘密特訓をした子が、前の子と間を空けずに自信をもって跳んでいる姿もありました。そういった姿を見ると、今、苦手意識をもって...
2025/09/30
学校の様子