東洋経済のオンライン記事にて、公開の様子等が紹介されました。ぜひお読みください。
↑こちらをクリック!



小川小学校は、こどもたちの「自治」、保護者・地域と「共創」をテーマに、
「みんなで、ハッピーになる!」を目指す学校です。

学校日記

  • 【6年】自分と相手を大切にする力

    先日学年だよりでも触れましたが、「これから卒業までの約70日間を、自分自身を大切に、相手を大切にして過ごしてほしい」という願いから、道徳の授業を6年生全学級で行いました。お互いの透明バリア(境界線)を...

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その10

    まあち(子どもセンター)の理念についてお話を伺ったり、施設の見学をしたりしました。素敵なところですね。さて、そろそろ小川に帰ります。今日は、市役所にて、議員体験、選挙体験、そして「まあち」について学ぶ...

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その9

    お弁当の後はフリータイム。ロマンスカーを待ったり、体育館?で遊んだり、寝っ転がって人文字を作ったりしていました。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 11月21日

    キムタクご飯、バンサンスー、ウースータン、りんご、牛乳人気メニューの「キムタクご飯」が給食に登場します。キムチのピリッとした辛さとたくあんの甘酸っぱい風味が絶妙に混ざり合い、食欲をそそります。具材に豚...

    2025/11/21

    おいしい給食

  • 【3年】社会科見学!その8

    続いて、お弁当タイムの様子です。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その7

    「まあち」でお弁当です。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その6

    最後は、町田市クイズ10問。大いに盛り上がりました。これから、まあちに行って、お弁当です。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その5

    次は、どうぶつ村の村長せんきょをしました。4つの党の主張を聞いて、本物の選挙用紙を使って投票をしました。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その4

    3つの議題について話し合って、多数決で決める学習(遊び?)をして、楽しみました。みんな積極的にユニークな意見をたくさん話してくれました。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その3

    議場に来ました。市議会議員さんの席に座って、市議会についての説明を聞きました。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その2

    町田市役所の10階、教育委員会の方々のお仕事の様子を見た後、屋上から、町の様子を眺めました。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【3年】社会科見学!その1

    まずは、成瀬駅まで歩いて、電車で町田駅へ。そこから歩いて、町田市役所に来ました。

    2025/11/21

    学校の様子

  • 【5年】いじめ防止の授業(学年道徳)

    11月はふれあい月間(いじめ防止強化月間)なので、各学年、いじめ防止につながる授業をしています。全学年、タイミングが合うわけではないので、紹介できたりできなかったりですが…5年生は、学年全体で「ブラン...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】クリーン作戦!

    1〜4年生は、校庭を。5年生は前庭を。6年生は小川公園を、掃除しました。こういう時、みんな一生懸命やるので、本当にすごいな!と感心します。ちなみに、校庭の端の畑の奥に、枯葉をためておくゾーンを作りまし...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭〜その7

    ピザの後は、2年生が持ってきてくれた焼き芋タイム!こちらも、6年生が切り分けて1.2年生に配ってくれました。こちらもあんなに窯に詰め込んでどうなるかと思っていましたが、とってもホクホク!2年生が濡れた...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭〜その5

    ほんのひと切れではありますが、みんな美味しそうに頬張って、とってもかわいいです!6年生は、目線を下げてお話したり、優しく丁寧な言葉かけをして接客?してくれていて、とっても和やかな時間です。※一方、焼き...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭〜その4

    ピザが焼き上がり始めたところで、1年生も合流。6年生からの、食べる時の注意事項の説明の後は、一人一人が思い思いに、どのピザを食べようかと動き回っていました。6年生は、こんなお祭り騒ぎでも「はい、食べた...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭〜その3

    火のつき始めは煙が多くて、涙無しには窯の近くにいられません笑6年生は、4つの窯を囲むように、大きな四角にテーブルを設置し、お店?を構えます。各グループ、看板や表示を作って、自分たちのピザをアピール。火...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭〜その2

    焼く前のピザたちです。※全部は撮りきれず…2年生が、新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモを、6年生に託します。美味しく焼いてください!

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭〜その1

    1.2年生や、6年生が自ら拾ってきた松ぼっくりを焚き付けにしようということで、窯にスタンバイ。続々と人が集まってきました。2年生は、収穫したサツマイモを焼き芋にしてもらおうというので、6年生にお願いを...

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜1年生が落ち葉掃き〜

    収穫祭に向けて、いつものように地域の方が早めに来てくださり、落ち葉を掃いていたら、1年生が「やるー」と言って手伝ってくれました。おかげで、収穫祭の準備はバッチリです!

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【4年】跳び箱 開脚跳び

    授業の終わりに、発表したい子が跳ぶ場面に遭遇。きれいに跳んでいましたよ!次回からは台上前転にも挑戦するそうです。

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【全体】小川の森テラス〜収穫祭に向けて生地作り〜

    3.4校時の収穫祭に向けて、生地作りをしていました。寒かったので、イースト菌を先に発酵させて、生地に混ぜ込むという工夫をしてみたとのこと。生地作りはかなり習熟してきて、どのグループもいい具合です!

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【3年】ひなたとひかげ

    理論と現実の実験結果が違ったようでしたが、それがリアルな実験の面白いところだね、という学習をしていて、その通りだなと思いました。で、改めて実験をしに校庭に出ていきました。

    2025/11/20

    学校の様子

  • 【4年】そろばん

    そろばんを使って、友達と協力して計算していました。

    2025/11/20

    学校の様子

  • 11月20日

    ミルクパン、こまったさんのハンバーグ、コーンポテト、野菜スープ、牛乳読書献立、「こまったさんのハンバーグ」です。みんな大好きなハンバーグ。ちょっぴりおっちょこちょいで、あわてんぼうのこまったさんが作る...

    2025/11/20

    おいしい給食

  • 【6年】複数教科単元内自由進度学習オリエンテーション

    6年生の複数教科単元内自由進度学習オリエンテーションをしました。今回は、体育、外国語、総合の3つで、自己調整力を発揮しながら学んでいきます。みんな頑張ってメモを取っていました。

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【5年】小川の森テラス〜炊飯お試し報告〜

    先日、収穫祭の一環で、5年生のあるクラスで、ピザ窯による炊飯に取り組みました。今日はその振り返りを、学年全体でしていました。先を見通して、次世代につなぐ意見も出ていて、頼もしかったです!

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【全体】起業家説明会!

    先日、小川ハッピータウンのお祭りに向けて、起業家(出店者)を募集したところ、約80のお店がエントリーされました。そこで今日の中休み、創業者たちを集めての説明会を開きました。その数およそ200名。全校児...

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【1年】図工室で、すいすいぐるーり

    図工室で授業をしていました。1年生が図工室を使うのは珍しいんですよ、たまたま空いていてよかったね!「すいすいぐるーり」というテーマで絵を描いていました。

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【全体】中学生の職場体験

    今日から3日間、中学生が職場体験をします。まずは職員室で挨拶。続いてMeetで全校児童に挨拶。その後は、低学年のクラスに入って過ごしたり、用務員さんの仕事を手伝ったりしました。こどもたちは遠巻きにしな...

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【5年】連合音楽会 自主練習

    今日の昼休みの様子です。自主練なのに、こんなに多くの子供が集まりました!月曜日と比べても、かなり完成度が高まってきています。

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【5年】小川米プロジェクト

    ピザ窯で米を炊いた体験から考えたことを、1組のみんなから他クラスのみんなへ伝えました。子供たちは、米作りでお世話になった方をお呼びして開催する感謝祭への見通しをもてたようです。さらに、学習発表会で研究...

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【5年】電磁石の学習

    理科では、電磁石の学習が始まりました。この単元では、教師が撮影した動画の手順に沿って、自分のペースで学習を進めています。納得いくまでゆっくりと実験する子供もいれば、2時間で3つ実験を終わらせた子供もい...

    2025/11/19

    学校の様子

  • 【1年】複数教科単元内自由進度学習(国語・生活科)

    1年生は先週末から複数教科単元内自由進度学習に取り組んでいます。国語「じどう車くらべ」生活「秋遊び・昔遊び」の学習を、3教室+ランチルームで行っています。こどもたちは、本当に集中して頑張っていて感心し...

    2025/11/18

    学校の様子

  • 【全体】小川っ子タイム

    Home給食の後は、小川っ子タイムでした。あるグループでは、爆弾ゲームをして楽しみました。のんびり遊ぶのも久しぶりだったのではないでしょうか。

    2025/11/18

    学校の様子

  • 【全体】Home給食

    今日は久しぶりのHome給食でした。どの班も、静かでした笑 いざ話すとなると何から話そうかな、と考えているようでした。時間が経つにつれて、少し和らいできました。

    2025/11/18

    学校の様子

  • 【1年】I like 〜を伝え合おう!

    色について、英語で学びました。誰かと好きな色を英語で伝え合って、友だちのサインをもらいます。とっても楽しそうです!

    2025/11/18

    学校の様子

  • 【5年】マット運動

    抱え込み跳び、台上前転、頭はね跳びなど、自分の課題に合わせて、場づくりも自分たちで改良しながら、進めていました。

    2025/11/18

    学校の様子

  • 【2.3年】異学年混合自由進度学習

    2.3年が集まって、次から始まる自由進度学習についてのオリエンテーションをしました。2年生の掛け算九九と、3年生の2〜3桁×2桁の計算は、系統性のある学習です。これを同時に実施することで、相乗効果をね...

    2025/11/18

    学校の様子

  • 【5年】自由進度学習(理科)

    理科の電磁石について、自由進度学習がスタートしました。先生自作の動画を見ながら、電磁石を作り、その性質を明らかにしていきます。自分で考えて学ぶ姿は、とても心強いです!

    2025/11/18

    学校の様子

  • 11月18日

    メキシカンライス、フライビーンズ、秋野菜のスープ、牛乳フライビーンズは大豆をカリッと揚げて、香ばしい味わいが楽しめるようにしました。サクサクした食感が楽しく、かむことでしっかりと味わいを感じられるので...

    2025/11/18

    おいしい給食

  • 【5年】小川の森テラス〜秋の収穫祭 ご飯を炊こう〜その3

    3つとも炊けたかな?ということでいざ実食タイムです。私も3つの鍋それぞれ食べさせてもらいました。1つの鍋は、おこげもなく、お家の炊飯器で炊いたような仕上がり。美味しい!残り2つの鍋は、おこげ付きで、香...

    2025/11/17

    学校の様子

  • 【2年】小川の森テラス〜収穫祭に向けて収穫だ!〜

    一方、2年生も、収穫祭に向けて、サツマイモを中心に収穫中でした。「軍手が土で真っ黒になっちゃった〜」と嬉しそうに話してくれる子もいました。ピーマンやナスも、テラスの窯で焼いたら美味しそうです。サツマイ...

    2025/11/17

    学校の様子

  • 【5年】小川の森テラス〜秋の収穫祭 ご飯を炊こう〜その2

    鍋の蓋の端から、だいぶ湯気が勢いよく出て、少し収まってきたところで、「そろそろ炊けたかな、開けてみてみる?」などと話していましたが、地域の方から「赤子泣いても蓋とるなって言うでしょ、取っちゃだめだよ」...

    2025/11/17

    学校の様子

  • 【5年】連合音楽会学年練習

    本日から、連合音楽会に向けて体育館での学年練習が始まりました。個人練習の甲斐あって、全体でも大きくずれることなく演奏できました。しかし、子供たちはまだまだ伸びしろがあることを感じたようで、さらに気合が...

    2025/11/17

    学校の様子

  • 【5年】小川の森テラス〜秋の収穫祭 ご飯を炊こう〜その1

    今日は、収穫祭の一つとして、5年生が、窯でお米を炊きました。地域の方が早々に集まって、鍋にしっかり熱が行くよう、レンガを組み替え、ピザ窯を炊飯用の窯に最適化。可動式のピザ窯にしたことで、フレキシブルな...

    2025/11/17

    学校の様子

  • 11月17日

    秋味ご飯、あじの塩焼き、すまし汁、菊花みかん、牛乳「秋味ご飯」には、ホクホクとした「揚げさつまいも」を入れています。以前のさつまいもご飯とは違い、さつまいもを油で揚げることで、香ばしさと「ホクッ、カリ...

    2025/11/17

    おいしい給食

  • 【2年】町探検

    町の働く方々にインタビューをしに行きました。お忙しい中、快くインタビューを引き受けてくださった皆様、本当にありがとうございました。全ては撮りきれなかったのですが、みんな一生懸命聞いたことをメモしていま...

    2025/11/15

    学校の様子

  • 【全体】Ogawa Learning Presentation スローガン発表!

    お昼の放送で、ハッピープランニングオフィスから発表がありました。【一人一人が輝いて 学んだことを笑顔で伝え合おう】となりました。いつもながら、よくまあこんな素晴らしいコピーを考えるものだと感心します。...

    2025/11/14

    学校の様子

予定

  • 社会科見学(3)

    2025年11月21日 (金)

  • 勤労感謝の日

    2025年11月23日 (日)

  • 社会科見学(4)

    2025年11月27日 (木)