学校日記
-
5年生は、算数と社会の複数教科単元内自由進度学習に挑戦します。今回は一人一人のこどもたちの顔を思い浮かべて、沢山の発展コーナーを作りました。こどもたちが楽しんで学ぶ姿が目に浮かびます。
2025/11/25
学校の様子
-
いじめ防止の授業をした後に書いた「人にしてもらって思いやりを感じたこと」メッセージです。授業は見られませんでしたので、掲示の一部だけ紹介します。
2025/11/25
学校の様子
-
今週末の公開に向けて、全校MTGをしました。体調不良の子も多いので、Meetで実施。今週末の公開では、18の都道府県、現時点で80名の方が参加予定です。北は岩手、南は宮崎からお越しいただけるとのことで...
2025/11/25
学校の様子
-
用務さんが体育館の通気口の床板を取り外して開けてくださり、そこに落ちたゴミをかき出してくれました。まず、通気口の床板を取り外せることにびっくり。今まで開けられないものだと思っていたので、何年も掃除でき...
2025/11/25
学校の様子
-
Ogawa Learning Presentation(学習発表会)のスローガンパネルを作ってくれていました。4年生は明日から2日間の学年閉鎖ですが、しっかり休んで、元気を取り戻してください!
2025/11/25
学校の様子
-
3年生が廊下でウロウロしていたので何かと思ったら、社会の学習中でした。「やくそく」を守って、グループで真面目に回っていて、立派だなあと感心しました。
2025/11/25
学校の様子
-
寒い中、地域の方が、自宅からチェーンソーや斧を持ってきて、薪割りをしてくださいました。以前から、太い枝があったのですが、小さくしないと薪としては使えず、どうしたらよいか困っていたところでした。Befo...
2025/11/25
学校の様子
-
ご飯、切干大根いり卵焼き、おひたし、きのこのみそ汁、牛乳11月24日は和食の日でした。和食の基本である一汁三菜は多様な食材の組み合わせにより、栄養素をバランスよく摂取することができます。また、「だし」...
2025/11/25
おいしい給食
-
先日学年だよりでも触れましたが、「これから卒業までの約70日間を、自分自身を大切に、相手を大切にして過ごしてほしい」という願いから、道徳の授業を6年生全学級で行いました。お互いの透明バリア(境界線)を...
2025/11/21
学校の様子
-
まあち(子どもセンター)の理念についてお話を伺ったり、施設の見学をしたりしました。素敵なところですね。さて、そろそろ小川に帰ります。今日は、市役所にて、議員体験、選挙体験、そして「まあち」について学ぶ...
2025/11/21
学校の様子
-
-
キムタクご飯、バンサンスー、ウースータン、りんご、牛乳人気メニューの「キムタクご飯」が給食に登場します。キムチのピリッとした辛さとたくあんの甘酸っぱい風味が絶妙に混ざり合い、食欲をそそります。具材に豚...
2025/11/21
おいしい給食
-
-
-
-
-
-
-
-
-
11月はふれあい月間(いじめ防止強化月間)なので、各学年、いじめ防止につながる授業をしています。全学年、タイミングが合うわけではないので、紹介できたりできなかったりですが…5年生は、学年全体で「ブラン...
2025/11/20
学校の様子
-
1〜4年生は、校庭を。5年生は前庭を。6年生は小川公園を、掃除しました。こういう時、みんな一生懸命やるので、本当にすごいな!と感心します。ちなみに、校庭の端の畑の奥に、枯葉をためておくゾーンを作りまし...
2025/11/20
学校の様子
-
ピザの後は、2年生が持ってきてくれた焼き芋タイム!こちらも、6年生が切り分けて1.2年生に配ってくれました。こちらもあんなに窯に詰め込んでどうなるかと思っていましたが、とってもホクホク!2年生が濡れた...
2025/11/20
学校の様子
-
ほんのひと切れではありますが、みんな美味しそうに頬張って、とってもかわいいです!6年生は、目線を下げてお話したり、優しく丁寧な言葉かけをして接客?してくれていて、とっても和やかな時間です。※一方、焼き...
2025/11/20
学校の様子
-
ピザが焼き上がり始めたところで、1年生も合流。6年生からの、食べる時の注意事項の説明の後は、一人一人が思い思いに、どのピザを食べようかと動き回っていました。6年生は、こんなお祭り騒ぎでも「はい、食べた...
2025/11/20
学校の様子
-
火のつき始めは煙が多くて、涙無しには窯の近くにいられません笑6年生は、4つの窯を囲むように、大きな四角にテーブルを設置し、お店?を構えます。各グループ、看板や表示を作って、自分たちのピザをアピール。火...
2025/11/20
学校の様子
-
焼く前のピザたちです。※全部は撮りきれず…2年生が、新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモを、6年生に託します。美味しく焼いてください!
2025/11/20
学校の様子
-
1.2年生や、6年生が自ら拾ってきた松ぼっくりを焚き付けにしようということで、窯にスタンバイ。続々と人が集まってきました。2年生は、収穫したサツマイモを焼き芋にしてもらおうというので、6年生にお願いを...
2025/11/20
学校の様子
-
収穫祭に向けて、いつものように地域の方が早めに来てくださり、落ち葉を掃いていたら、1年生が「やるー」と言って手伝ってくれました。おかげで、収穫祭の準備はバッチリです!
2025/11/20
学校の様子
-
-
3.4校時の収穫祭に向けて、生地作りをしていました。寒かったので、イースト菌を先に発酵させて、生地に混ぜ込むという工夫をしてみたとのこと。生地作りはかなり習熟してきて、どのグループもいい具合です!
2025/11/20
学校の様子
-
理論と現実の実験結果が違ったようでしたが、それがリアルな実験の面白いところだね、という学習をしていて、その通りだなと思いました。で、改めて実験をしに校庭に出ていきました。
2025/11/20
学校の様子
-
-
ミルクパン、こまったさんのハンバーグ、コーンポテト、野菜スープ、牛乳読書献立、「こまったさんのハンバーグ」です。みんな大好きなハンバーグ。ちょっぴりおっちょこちょいで、あわてんぼうのこまったさんが作る...
2025/11/20
おいしい給食
-
6年生の複数教科単元内自由進度学習オリエンテーションをしました。今回は、体育、外国語、総合の3つで、自己調整力を発揮しながら学んでいきます。みんな頑張ってメモを取っていました。
2025/11/19
学校の様子
-
先日、収穫祭の一環で、5年生のあるクラスで、ピザ窯による炊飯に取り組みました。今日はその振り返りを、学年全体でしていました。先を見通して、次世代につなぐ意見も出ていて、頼もしかったです!
2025/11/19
学校の様子
-
先日、小川ハッピータウンのお祭りに向けて、起業家(出店者)を募集したところ、約80のお店がエントリーされました。そこで今日の中休み、創業者たちを集めての説明会を開きました。その数およそ200名。全校児...
2025/11/19
学校の様子
-
図工室で授業をしていました。1年生が図工室を使うのは珍しいんですよ、たまたま空いていてよかったね!「すいすいぐるーり」というテーマで絵を描いていました。
2025/11/19
学校の様子
-
今日から3日間、中学生が職場体験をします。まずは職員室で挨拶。続いてMeetで全校児童に挨拶。その後は、低学年のクラスに入って過ごしたり、用務員さんの仕事を手伝ったりしました。こどもたちは遠巻きにしな...
2025/11/19
学校の様子
-
-
ピザ窯で米を炊いた体験から考えたことを、1組のみんなから他クラスのみんなへ伝えました。子供たちは、米作りでお世話になった方をお呼びして開催する感謝祭への見通しをもてたようです。さらに、学習発表会で研究...
2025/11/19
学校の様子
-
理科では、電磁石の学習が始まりました。この単元では、教師が撮影した動画の手順に沿って、自分のペースで学習を進めています。納得いくまでゆっくりと実験する子供もいれば、2時間で3つ実験を終わらせた子供もい...
2025/11/19
学校の様子
-
1年生は先週末から複数教科単元内自由進度学習に取り組んでいます。国語「じどう車くらべ」生活「秋遊び・昔遊び」の学習を、3教室+ランチルームで行っています。こどもたちは、本当に集中して頑張っていて感心し...
2025/11/18
学校の様子
-
Home給食の後は、小川っ子タイムでした。あるグループでは、爆弾ゲームをして楽しみました。のんびり遊ぶのも久しぶりだったのではないでしょうか。
2025/11/18
学校の様子
-
今日は久しぶりのHome給食でした。どの班も、静かでした笑 いざ話すとなると何から話そうかな、と考えているようでした。時間が経つにつれて、少し和らいできました。
2025/11/18
学校の様子
-
-
-
2.3年が集まって、次から始まる自由進度学習についてのオリエンテーションをしました。2年生の掛け算九九と、3年生の2〜3桁×2桁の計算は、系統性のある学習です。これを同時に実施することで、相乗効果をね...
2025/11/18
学校の様子
-
理科の電磁石について、自由進度学習がスタートしました。先生自作の動画を見ながら、電磁石を作り、その性質を明らかにしていきます。自分で考えて学ぶ姿は、とても心強いです!
2025/11/18
学校の様子
-
メキシカンライス、フライビーンズ、秋野菜のスープ、牛乳フライビーンズは大豆をカリッと揚げて、香ばしい味わいが楽しめるようにしました。サクサクした食感が楽しく、かむことでしっかりと味わいを感じられるので...
2025/11/18
おいしい給食