11月19日の給食
- 公開日
- 2021/11/20
- 更新日
- 2021/11/20
つる美とつる太郎日記
今日の給食
なめし きりたんぽ鍋風 ハタハタの唐揚げ からし和え 牛乳
食育の日の今日は秋田県の郷土料理を紹介します。冬が旬の『ハタハタ』は秋田県の県魚になっているほど、秋田県の方々には身近な魚です。雷が鳴る冬の荒れた海でとれるので、魚へんに雷と書いて「鱩」(はたはた)と読みます。また、雷神様がつかわした魚とされることから魚へんに神と書いて「鰰」(はたはた)とも書き、縁起の良い魚とされています。『きりたんぽ』は杉の棒につぶしたご飯をにぎりならつけて焼いたものです。お米のたくさんとれる秋田県ならではの郷土料理ですね。きりたんぽを棒から外して切って、とり肉やせりなどの野菜と煮込んだのが『きりたんぽ鍋』です。給食では切ったきりたんぽを汁にひたして、少しほぐしながら食べます。