2019年度 運動会にかかる熱中症事故防止についてのお願い
- 公開日
- 2019/05/24
- 更新日
- 2019/05/24
お知らせ
子どもたちは運動会に向け、気持ちを高めているところです。保護者の皆様には、お子さんの健康管理をはじめ、様々な準備等へのご協力をたいだき、ありがとうございます。
明日は、気温があがることが予想されております。市内外でも熱中症による緊急搬送などの事態が発生しており、子どもたちの健康と安全を守るために、教職員が児童に水分補給や日陰での休息を促す声かけをしてまいりますが、保護者の方にもご協力をいただきたいと思います。
子どもたちがこれまでの練習の成果を発揮できる運動会とするため、下記のとおり対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 体調管理について
休養・栄養・睡眠を十分にとらせるようにしてください。朝食は、必ずとらせるようにしてください。
2 運動会中の児童の持ち物について
(1)必ず持たせてほしいもの
・ 水筒
(ペットボトルを凍らせたものも可とします。ただし、常時、水分がとれるようにご配慮願います。)
・ 首に巻ける濡れタオル
・ つばのある帽子(紅白帽に加え、座席で見ている時にかぶれる帽子)
(2)各家庭の判断で持たせてよいもの
・ うちわやハンディ扇風機など、あおげるもの
・ 冷感タオルや汗拭きシート など
※ 各自が管理できるようにさせてください。
3 熱中症対策として
(1)塩分補給タブレットの配布
全校児童に、塩分補給のタブレットを配布します。現在は、午前1回、午後1回を予定しています。教材費の予備費で対応させていただきます。
(2)涼める場所の提供
・ 各校舎の昇降口及び体育館入口に、ミストシャワーを設置しました。
・ 各校舎の1階にパイプ椅子を設置します。一時休憩場所として、大人の方もご利用できます。
1階のトイレや一時休憩場所は、土足可能とします。
(1階のフロア以外は、土足禁止です。昼食時に教室を利用する際は、外履きを脱いで、各自で保管するようにお願いします。)
4 その他
・ 教職員も、水分補給やタブレットによる塩分補給、休息などをとるなどの体調管理を行います。ご参観の皆様も、ミストシャワーや一時休憩場所などをご活用ください。
・ 熱中症予防の暑さ指数によっては、プログラムの順番の入れ替えなど判断して進行いたします。