ストロー問題
- 公開日
- 2021/02/03
- 更新日
- 2021/02/03
楽しい学校
今日のおはなしの「トック」は、
以前「トッポギ」の話に絡めて書いたことがあったので、
全く違う話を。
学校で飲む牛乳が瓶から紙パックに
今年度から変わりました。
瓶のように使いまわしができないですが、
紙ならば環境に優しいです。
ただし付属するストローはプラスチックで、
今、プラスチックが環境問題になっていて
紙ストローが増えている、という話題も耳にします。
でも、紙ストローは口当たりが悪く、
ふやけると飲めなくなり、
唇が弱い人が荒れやすくなるとも言われてます。
自然に還ることのできないプラスチックの
環境問題は真剣に考えないといけませんが、
今はプラスチックのストローを
しっかり分別して、再生利用可能な資源として使えるようにするのが、
今のところ私達が取り組めることでしょう。
実はこのストローを包むビニールが、
すごく軽くて、すぐにフワフワ飛んでしまうので、
教室の床が、ビニールのゴミだらけになってしまっていました。
ある時、他の先生から、
「これなら飛ばないし、一緒に回収できます」
と教えてもらったのが、3枚めの写真です。
全クラスで実践してもらっていますので、
教室のゴミ環境も改善されているようです。