配色
文字
学校日記メニュー
5年 給食準備バッチリ!
楽しい学校
5年生の給食準備です。みんなで協力しててきぱきと進めています。配膳する人も待って...
危険生物!?実は、
朝、校門であいさつしてから下駄箱に向かったはずの1年生の子が急いで戻ってきました...
休み時間の「やってみよう!」
鉄棒のあたりは「やってみよう!」の子がいっぱい。できるようになるまでみんな根気よ...
1年 校歌を歌いましょう!
小山田南小学校の校歌は歌っているだけで元気がもりもり、勇気がわくわく湧いてくる本...
4年体育 今年から教科担任制
3年生以上の学年はチーム担任制に伴い、教科担任制を導入しています。体育なら学年の...
1年図工 こいのぼりを作ろう!
鱗に何色の紙を使おうか?おめめはどんな色で塗ろうかな?自分の個性で自由に選択して...
つばさ 尾根緑道へ春さがしビンゴ
5時間目、つばさ学級のみんなと尾根緑道へ行って春さがしビンゴをしました。見つけた...
4年理科 あたたかくなって
あたたかくなって、植物にはどんな変化があるだろう。昆虫は動き出したかな?校舎裏の...
1年 自分の名前を書いてみよう!
プリントの左側には、各個人の名前が大きく印刷してあります。それをお手本にして自分...
視力検査 上手にできるかな?
身体計測が一段落つき、今週は視力検査ウィークです。上手にできるかな?リラックス、...
月曜日は毎週ロング昼休み
今年度から月曜日は毎週ロング昼休みになりました。普段の倍近く休み時間があるので子...
5年算数 集中速習授業
今年度、南小では算数の学習方法を工夫しています。まず、今年度学習する算数科の内容...
4年音楽 リズムに合わせて自己紹介
今週から専科授業スタートです。音楽では、大きな円になって自分の名前をリズムに乗せ...
6年 理科 スタートガイダンス
理科を通して何を学ぶのか。予想から結論に辿り着くまでのプロセスはどうなっているの...
5.6年 第1回 委員会活動
委員会活動活動の初回です。委員長、副委員長、書記を決めて一年間の活動の計画を立て...
6年 道徳の授業開き
6年生の最初の道徳授業。「自分をよく見つめる。友達の考えも聞く。その上で、自分が...
葉っぱとお花どっちがいい?
登校してきた子が、お花と葉っぱをそれぞれの手に待って「校長先生、お花と穴のあいた...
桜のあらしに桜の雪
校庭の桜も満開を過ぎて、少しずつ散り始めています。地面は桜の花びらの絨毯です。校...
つばさ 学級目標をきめよう!
みんなで学級目標を決める話し合いです。大事にしたいキーワードがたくさん意見として...
身体計測実施中
身体計測を終えた子たちに廊下で会ったので「どうだった?背のびてた?」と聞いてみま...
学校からのお知らせ
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年4月
RSS