来訪者の方へ
GCFは一般的なふるさと納税と異なり、使い途となる事業の詳細をPRすることで、寄附者が応援したい事業に対して寄附する点が特徴です。寄附者に応援していただくよう、下記の目的を寄附の使い途としております。
(1)児童・生徒により良い学びの環境を提供する
(例)特別教室で使用するプロジェクター等の電子機器、部活動で使用する楽器や体育用品等の購入、外部講師を招いた授業等による特別な体験を得られる学習機会の創出
(2)学校教材費等にかかる保護者の負担を軽減する
学校教材の備品化の推進
※ 寄附者が使い途を指定することはできません。専用WEBサイトに注意事項として、記載いたします。
・下記WEBサイトをご覧ください。
お知らせ
10.3
10月を迎えました。年度の後半となります。
今月は、昨日、6年生の連合体育大会がありました。
来週は、さくらぐみの宿泊学習があります。
そして、25日は「小山一運動会」です。今年度から名称を少し変更しました。
「ワクワク・ドキドキ」を目指して、一つ一つの行事、教育活動に工夫を凝らそうと試みています。
新着記事
-
校庭がぬかるんでいるので、体育館で全校練習を行いました。開閉会式、運動会の歌の練習をしました。団長の大きな声に合わせて、全校の子供たちも大きな声で歌いました。応援団の皆さん!期待していますよ。
2025/10/22
校長室
-
-
教育実習生の研究授業を行いました。6年3組、4年4組に帝京大学から2人の実習生を迎えました。該当のクラスだけでなく、いろいろな学年、学級でたくさんのことを学びました。
2025/10/22
校長室
-
3年生が社会科の消防署のはたらきの学習で、出前授業を行いました。消防団の皆さんが協力してくださいました。消防の役割のお話を聞き、体験学習をしました。
2025/10/22
校長室
-
2日目 朝食をしっかり食べて、出発です。「藤野芸術の家」で陶芸に挑戦しました。土をしっかりこねて、さあ、作品作りです。どんな作品になるでしょう?焼き上がりが楽しみです。一人一人がめあてを意識して、協力...
2025/10/22
校長室
-
宿泊は「高尾の森 わくわくビレッジ」です。ここでは生活班ごとに分かれての行動です。室長を中心にそれぞれ役割があります。荷物を置き、室内レクリエーションで楽しみました。係の子供たちが事前にしっかり準備し...
2025/10/22
校長室
-
1日目の後半は、599ミュージアムの見学と自然クラフトでの作品作りです。木の実や枝、葉を使って、思い思いの作品を作りました。どんな作品になったかな?
2025/10/22
校長室
-
HPの更新が滞ってしまいました。ごめんなさい。10月9,10日 さくらぐみの宿泊学習でした。1日目、まず高尾山に向かいました。ケーブルカーの中、その先も行動班ごとです。班長を中心に互いに声をかけあいな...
2025/10/22
校長室
-
今日の児童集会は、運動会に向けて、応援団の紹介、歌の練習、運動会のスローガンの発表でした。両応援団長の大きな声、さすが本校の代表です!子供たちがさまざまな場面で、活躍する小山小を目指しています!
2025/10/07
校長室
-
運動会に向けて、第1回の係活動を行いました。顔合わせをし、活動内容を確認、分担をしました。係活動は、「何のために」「誰のために」行うのか?小山の高学年として、「自分たちが行事を創るんだ」という自覚をも...
2025/10/06
校長室
新着配布文書
-
[学校だより] 10月号 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
-
[学校だより] 9月 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
[学校だより] 7月号 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
-
[学校だより] 6月号 PDF
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
-
[学校だより] 学校だより5月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
-
[学校だより] 4月号 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10