5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/27
お知らせ
「今が辛抱(しんぼう)の時」
5年生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。
日々の課題には前向きに取り組めているでしょうか。決められたことをやるだけでなく、調べたり、ノートにまとめたりと「小さじ一杯の工夫」を取り入れて学習してみてください。学校には行けなくても、自分ができることは今のうちからやっておきましょう。
さて、新型コロナウィルス感染拡大予防で外遊びもできず、お買い物にも制限がありストレスがたまっている人もいるでしょう。苦しいですよね。先生たちも家で仕事をしたり、みんなに会えない状態で準備したりするのは苦しいです。
先日ある番組で、タレントの磯野貴理子さんが俳優の石倉三郎さんの言葉を借りておっしゃっていました。
「辛抱と我慢(がまん)はちがう。今は辛抱のとき。」
辛抱は漢字で「辛さを抱く(いだく)」と書きます。辛抱とは辛さをぎゅっと抱きしめること、だから人は辛抱はできるそうです。
その一方で、人は我が出てしまうために、「我慢をしよう」と意識することがすごく苦しくて、我慢することはむずかしいそうです。
今、私たちにできることは、苦しい我慢をすることではなく、みんなで力を合わせて辛さを優しくぎゅっと抱きしめることなのかもしれません。
学校には、地域の方から「道路や公園で遊んでいる小学生がいて、感染が心配」というような声が何件か寄せられています。
何週間も家の中だけで過ごすのには限界があると思います。みんなには外に出て、運動不足を解消してほしいとも先生たちは思っています。ですが、3密を避けることはもっと意識しなければいけません。自分が感染源になってしまわないような行動を取りましょう。
今が辛抱の時です。
この新型コロナウィルス感染症との戦いを、一緒に乗り越えていきましょう。
早くみんなに会えることを心から楽しみにしています。
5年生の先生より