-
プラス言葉の木
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
お知らせ
「学校全体に温かい言葉が広がりますように…」という願いを込めて、10月から1ヶ月をかけて、全学級で「言われたら心が温かくなる言葉(=プラス言葉)」を集める取り組みを行いました。「◯◯してくれて助かったよ!ありがとう!」
「◯◯ができて、すごくかっこよかったよ!」
「一緒に遊ぼうって誘ってくれて嬉しかったよ!」等、子供たちから集まったプラス言葉は素敵なものばかりでした。
プラス言葉がきれいな葉となった、立派な『プラス言葉の木』が、体育館前に出来上がっています。
学校にいらした際には、ぜひご覧ください。
「プラス言葉をかけてもらったから、今度は自分が誰かにプラス言葉をかけてあげよう。」そんな思いをもつ子供たちが、これからも増えますように!
-
校内研究(低学年分科会 研究授業)
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
お知らせ
11月13日(水)に4回目の研究授業を以下の通り1年3組で行いました。
教科「道徳科」
教材名「ええところ」(東京書籍)
主題名「わたしのいいところ」(個性の伸長)
本年度の研究テーマである「個を大切に 考える楽しさを味わいながらら 共に学びあう児童の育成〜ユニバーサルデザインと特別支援との連携〜」をもとに、今年度最後となる研究授業を行いました。高学年、中学年、あおば学級に続き低学年分科会として1年生の学級で行いました。
ユニバーサルデザインの手立てとしては、日頃から授業の流れをパターン化しすることで見通しを持たせ、安心して授業を受けられるようにと、ハンドサインを使いました。児童全員が授業に参加できる学級づくりや話型ワークシートや表情による視覚化などの手立てをとりました。初めてたくさんの先生方に囲まれて授業をする児童の不安感が解消されるようにと、教師が手を握る「動作化」のタイミングや、聴覚効果を考えた静かな声かけなど、一ヶ月以上前から取り組んでおり、全員が安心して授業に参加できているように感じました。講師からは、個への支援について通常学級でできる支援の範囲や、合理的配慮について講義があり、個別支援についての理解を深める貴重な時間となりました。 -
目標などの伝え方
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/18
お知らせ
目標や約束を伝える際に、子供たちに元気に「静かにしましょう。」と声をかけることがあります。家庭でも、兄、姉が「声が大きいよ。」と弟や妹に言っていることがあるかもしれません。ある教室では、先生が声の強弱をコントロールしていました。意外にも小さい声の音量で話している時に、子供たちがよく聞いている様子でした。剛速球だけだと打たれてしまうピッチャーがスローボールや変化球を混ぜることでバッターに打たれなくなるのと似ている気がしました。目標もいろいろな方法で伝えていきます。
-
租税教育推進校等表彰
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
お知らせ
本校は6年生向けに租税教室の開催や税に関する絵はがき・書道などのコンクールへの応募を継続して行っています。
これらの活動に対して令和6年度の租税教育推進校等表彰で感謝状をいただきました。
-
授業改善から授業改革へ パート2
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
お知らせ
+2
1時間の授業を構成する際に、子供たちの既習の実態把握は欠かせません。きらり学級では、担任と特別支援員さんとが連携し、異学年を指導しています。同じ時間内に2種類の授業を並行して進めています。島の学校や児童数が少ない学校でも複式学級として2学年、3学年の異学年で授業を進めています。今回は同時進行のすごさを実感しました。しかも、児童が習得するまでの学び方のアプローチが多彩で、児童が最後まで主体的に学んでいました。自分で選んで、学んでいくことが主体的に学ぶポイントとなることを改めて実感しました。
-
雑木林集会
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
お知らせ
雑木林集会を行いました。
雑木林委員会の紹介や雑木林にいる虫や花などについてのクイズでみんな楽しむことができました。
また、雑木林で注意することも委員会の児童から伝えてくれました。
雑木林は小山中央小にしかないとても楽しい場所です。
安全に気を付け、整備してくださる地域の方への感謝の気持ちを忘れずに使用していきたいです。
-
全校朝会
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
お知らせ
11月の全校朝会を行いました。
校長先生からは、すすんで運動・すすんで読書についてお話がありました。
寒い時期に入りますが、寒さに負けず、運動会でつけた体力をより伸ばいけたらいいですね。また、今週まで読書週間になります。いろいろな本と出あってほしいです。
また、11月はふれあい月間です。お互いに思いやりの気持ちをもって接することができるようにしていきます。
最後に、児童の表彰がありました。小山FCの1年生のみなさん、おめでとうございます。
-
授業改善から授業改革へ
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/21
お知らせ
「町田市教育プラン24-28」基本方針Ⅰの施策1「確かな学力を身に付ける」では、児童生徒の「学び続ける力」を高めるための授業改革を推進しています。本校では、校内研究、OJT研修、管理職による授業観察等を進めております。管理職による授業観察では、「町田市スタンダード改善シート」を活用し、管理職と教員で授業後の協議を行い、授業を振り返り、次に生かせるよう授業改革を進めています。振り返ることで、自身の行いを改めて考え、次に生かすサイクルは、客観視する能力が向上します。児童にも、日頃の出来事や授業を振り返る指導を進めています。
-
11月の避難訓練
- 公開日
- 2024/11/07
- 更新日
- 2024/11/07
お知らせ
11月の避難訓練は、地震発生時に放送機器が使用できなくなった場合の想定で実施しました。
実際の災害の際には、このような状況も考えられます。
特殊な状況の避難訓練でしたが、子供たちは素早く落ち着いて避難することができました。
運動会で学んだ集団行動が、ここにも生かされています。 -
手で創作、手で体験する授業
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/01
お知らせ
学ぶ際に、「手を動かす」ということがあります。手を動かす運動はもちろんですが、漢字を覚えるために何度も書いて覚える。靴ひもを結ぶ。工作などで道具を使い、道具を使っていくなどの体験的な学びがあります。スマートフォンで動画サイトをよく見ている児童が増加していると思いますが、手を使っての趣味があると豊かになる気がします。ブロック、プラモデル、裁縫、絵を描くなどの手を使った体験的な活動に興味をもつ機会があったらやってみてはどうでしょうか。