-
7月7日(月)の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給食
【七夕】
・牛乳
・ツナそぼろご飯
★笹かまのマヨネーズ焼き
★天の川スープ
・フルーツポンチ
《給食ひとくちメモ》
今日の給食は七夕メニューです。七夕は、織姫と彦星が1年に1度天の川の上で会うことができると言われている日です。そこで、給食では、そうめんで流れる天の川をイメージし、星形のかまぼこを浮かべた「天の川スープ」と、笹の葉にちなんで「笹かまのマヨネーズ焼き」を作りました。ツナそぼろご飯にも星形の人参をちらしてみました。短冊に書いたみなさんの願い事がかないますように。
-
7月4日(金)の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給食
・牛乳
・ゆかりご飯
・焼きししゃも
・塩肉じゃが
・野菜のからし和え
《給食ひとくちメモ》
今日は、肉じゃがでも塩で味付けした塩肉じゃがを作りました。塩肉じゃがは、かつおと昆布でとっただしと、塩と、三温糖と、ほんの少しのうすくちしょうゆで味付けし、最後にバターを入れて仕上げます。かつおと昆布からしっかりだしをとることがおいしく作るポイントです。暑い夏でもさっぱりおいしく食べられると思います。
-
7月3日(木)の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食
・牛乳
・ご飯(スタミナふりかけ)
・鯖のカレー焼き
・キムチ入り卵スープ
・切干大根のサラダ
《給食ひとくちメモ》
今日は町田産のキムチを使ったスープを作りました。キムチは、白菜などの野菜を唐辛子やにんにくと一緒に漬け込んだ韓国の漬物のことです。野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」がだんだん変化して「キムチ」と呼ばれるようになったと言われています。キムチには、暑い夏には食欲をそそり、寒い冬は体を温めてくれる働きもあります。キムチ入り卵スープは、1年生もおいしく食べられる辛さに仕上げています。
-
7月2日(水)の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食
【世界味めぐり給食 インドネシア】
・牛乳
★ナシゴレン
★ソトアヤム
・青のりビーンズ
・型抜きチーズ
《給食ひとくちメモ》
2020年の東京オリンピックをきっかけに、町田市が南アフリカ共和国とインドネシアのホストタウンとなりました。町田市では、交流を図る取り組みのひとつとして、給食のメニューでその国の料理を毎年出すことになりました。今日はインドネシアの料理です。ナシゴレンは、インドネシアのチャーハンのことで、ナシはご飯、ゴレンは炒めるを意味します。ソトアヤムはスパイスを使った鶏肉のスープです。
-
7月1日(月)の給食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
給食
・牛乳
・なすのミートスパゲティ
・ハニードレッシングサラダ
・オレンジ(日向夏)
《給食ひとくちメモ》
今日から7月の給食が始まりました。7月の給食目標は、暑さに負けない体を作ろうです。これから夏本番を迎えると、毎日暑い日が続きます。暑さに負けて「夏バテ」にならないために、バランスのよい食事を心がけ、毎日しっかり睡眠をとり、こまめな水分補給と適度な運動をするようにしましょう。水は、飲んでから吸収されるまでに時間がかかるので、のどが渇く前に飲むのがおすすめですと、お知らせしました。
-
6月30日(月)の給食
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/07/01
給食
【夏越しの祓】
・牛乳
・黒米入りご飯
★夏野菜の夏越炒め
・すまし汁
・水ようかん
《給食ひとくちメモ》
今日は6月30日の1年の半分が終わった日に行われる「夏越の祓」(なごしのはらえ)という行事にちなんだ給食です。半年分のけがれを落とし、残り半年の健康と厄除けを願います。この日は、ちのわという飾りを表すゴーヤと赤い夏野菜を使った夏越料理を食べます。給食ではゴーヤと赤パプリカを使い野菜炒めにしました。暑い夏を乗り切り、残り半年を元気に過ごしましょう。デザートは夏の和菓子の水ようかんを手作りしました。
-
6月27日(金)の給食
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
給食
【日本味めぐり給食 群馬】
・牛乳
・ご飯
★ソースカツ
★こしね汁
・ゆでキャベツ
《給食ひとくちメモ》
今日は群馬県にちなんだメニュー「ソースカツ」と「こしね汁」にしました。ソースカツは、甘辛いソースのたれにくぐらせたチキンカツです。こしね汁は、群馬県の名産品でもあるこんにゃく、しいたけ、ねぎを使った料理です。こしね汁という名前は、「こんにゃくのこ」「しいたけのし」「ねぎのね」というように頭文字から付けられたそうです。
-
6月26日(木)の給食
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
給食
・牛乳
・ポークカレーライス
・手作り福神漬け
・すいか
《給食ひとくちメモ》
今日は、茨城県でとれた小玉すいかです。小玉すいかは、直径20センチほどの小さなすいかで、皮がうすいのが特徴です。すいかには、体温を下げてくれる効果もあるので、これからの季節にすすんで食べたい果物の一つです。すいかを漢字で書くと、西に瓜と書きます。すいかは、中国のはるか西にあるアフリカで生まれた食べ物で、西から伝わった瓜なので、この漢字になったそうです。
-
6月25日(水)の給食
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
給食
【世界味めぐり給食 スペイン】
・牛乳
・チキンパエリア
・ソパ・デ・アホ(スペイン風にんにくスープ)
・白身魚のサルサソース
《給食ひとくちメモ》
今日は、スペインの料理です。「パエリア」は、スペインの炊き込みごはんです。大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使うことからこの名前がついたそうです。「ソパ・デ・アホ」とはスペイン風のにんにくのスープです。「ソパ」はスープ、「アホ」は「にんにく」を意味します。たくさんのにんにくとトマトが入った栄養満点のスープです。「サルサソース」の「サルサ」はスペイン語で「ソース」を意味するそうです。白身魚にピリ辛のトマトソースを合わせました。
-
6月24日(火)の給食
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
給食
・牛乳
・ガーリックトースト
・マカロニのクリーム煮
・こんにゃくサラダ
《給食ひとくちメモ》
今日の給食は、ガーリックトーストです。半分に切ったコッペパンに、すりおろしたにんにくとみじん切りにしたパセリを混ぜたバターをぬってオーブンで焼きました。にんにくには、疲れをとり、元気にする栄養が入っています。先週からの急な暑さで体が疲れやすくなっている人もいるのではないでしょうか。みんなでガーリックトーストを食べて、暑さに負けず元気に頑張りましょうと、お知らせしました。