学校日記メニュー

学校日記

  • 1月31日(金)の給食

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    給食

    【日本味めぐり給食 鳥取】

    ・牛乳

    ・ご飯

    ★スタミナ納豆

    ・ちくわの磯辺揚げ

    ・豆乳入り味噌汁

    ・青菜のお浸し


    《給食ひとくちメモ》

     今日の「スタミナ納豆」は、鳥取県発祥のメニューです。鳥取県では、給食の人気メニューのひとつで、給食だけではなく、家でもよく食べられているようです。ただの納豆とは違い、甘辛く味付けをした鶏のひき肉に、ひき割り納豆を混ぜ合わせたもので、ご飯にかけて食べます。納豆を食べやすく味付けしていますので、納豆が苦手な人も、ぜひ一口食べてみてくださいと、声かけしました。

  • 15周年開校記念集会

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    お知らせ

    1月30日(木)は、15周年開校記念集会がありました。

    代表委員会による15周年クイズは、今までの小山中央小学校に関するクイズで盛り上がりました。

    「さくたんが言いましたゲーム」も低学年から高学年までとても楽しそうにしていたのが印象的です。

    新聞委員会の「さくたんプロフィール発表」も、わくわくしながら、みんなで聞きました。

    一層、さくたんを可愛らしく身近に感じました。

    未来へつなげ~記念日に歌う歌~は、気持ちを込めながら歌うことができ、素敵な集会となりました。

  • 15周年記念合唱コンサート

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    お知らせ

    1月29日の開校記念日に、東京都の事業『笑顔と学びの体験活動プロジェクト』によりコーラスグループの皆様をお呼びし、15周年記念合唱コンサートを行いました。

    全校で盛り上がって、歌って踊り、小山中央小の記念日をお祝いしました。

    素敵な歌声、ハーモニーを聞かせていただき、素晴らしい記念日になりました。本当にありがとうございました。

  • 1月30日(木)の給食

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    給食

    【全国学校給食週間】

    【地産地消給食②】

    ・牛乳

    ・ご飯(味付けのり)

    ・鰆のゆず味噌がけ

    ★町田すいとん

    ★町田のキャベツのおかか和え


    《給食ひとくちメモ》

     今日のテーマは、2回目の「地産地消給食」で、「町田すいとん」を作りました。町田すいとんは、町田市小野路町の農家さんが昔から食べていたすいとんです。町田市では、「町田すいとん」を町田の地域の味として広め、町田の野菜をより多く食べてもらうことに取り組んでいます。今日のすいとんも町田産の野菜(白菜と大根)を使っています。すいとんも手作りです。

  • 1月29日(水)の給食

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    給食

    【全国学校給食週間】

    【15周年開校記念日お祝い給食】

    ・ジョア

    ・ソフトフランスパン

    ★お祝いハンバーグ

    ・ABCスープ

    ★いちごゼリーポンチ


    《給食ひとくちメモ》

     今日の給食のテーマは、「15周年開校記念日お祝い給食」です。1月29日の今日は小山中央小の15回目の開校記念日です。今日はさくたんをイメージしたのりがついたお祝いハンバーグを作りました。フルーツポンチにも15にかけていちごゼリーをいれました。みんなで給食をおいしく食べて、15回目のお誕生日をお祝いしました。

  • 薬物乱用防止出前授業

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/28

    6年生

    6年生の保健の学習で、学校薬剤師さんと町田市薬剤師会の方を講師にお招きして「薬物乱用防止授業」を行いました。

    学習の中で、薬と薬物の違いをお話いただいたり、薬物乱用をすると脳が溶けるモデル実験を見せていただいたりしました。

    また、薬物乱用を進めてくる人は意外にも身近にいることを教えていただき、誘われたときに断る練習も行いました。

    最後に、疲れたときや悩んでいるときに薬物に手を出してしまう人が多いので、自分に自信をもち、好きなことを見つけていつも元気に過ごすことが安全につながるよというメッセージをいただきました。

    本日の学習を忘れず、今後の人生に生かしてほしいです。

  • 1月28日(火)の給食

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    給食

    【全国学校給食週間】

    【地産地消給食①】

    ・牛乳

    ★町田のキムチたくわんご飯

    ・中華風コーンスープ

    ・お好みポテト

    ★町田のゆずゼリー


    《給食ひとくちメモ》

     今日のテーマは、1回目の「地産地消給食」です。地産地消とは、その地域でとれたものをその地域で消費、つまり食べることです。この言葉は、今年度の給食ひとくちメモで、何回か紹介していますので、覚えてもらえていると嬉しいです。今日の給食は、町田で取れた白菜で作ったキムチを使ったキムチたくわんご飯と町田のゆずゼリーを出しました。地産地消は、新鮮でおいしく、環境にも優しいので、食べ物の産地を選ぶときに意識してみてください。

  • 第63次南極観測隊員による出前授業

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    5年生

    1月20日(月)、出前授業として、ゲストティーチャーに第63次南極観測隊員の方をお迎えしました。南極での通信インフラの仕事をされた経験をもとに、実際に南極での生活や、環境問題にどのように取り組んでいるのかについて、貴重なお話をしていただきました。


    南極の氷床が溶けることが進むことで、地球全体の気候に影響を与える可能性があること、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、自分たちができることを考える重要性についても触れていただきました。


    自分たちができることを実践し、持続可能な未来に向けて行動していくためのよい機会となりました。

  • 研究交流Week(あおば学級と2年生との交流)

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/23

    お知らせ

    校内研究『個を大切に 考える楽しさを味わいながら 共に学び合う児童の育成』の取り組みとして、通常学級と特別支援級との交流する週間を設定しています。今年度3回目の取り組みです。

    まず、あおば学級と2年生との交流を紹介します。

    体育館で中当てをしました。すすんで体を動かし大きなボールを避けたり、時には、一緒に協力してボールを転がしたりする姿が見られました。

    あおば学級では普段から取り組んで慣れている遊びを2年生と共有することができ、あおば学級の子供たちも、2年生の子供たちも、楽しそうでした。

  • 1月27日(月)の給食

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    給食

    【全国学校給食週間】

    【米飯給食開始献立】

    ・牛乳

    ★シーフードカレーライス

    ・フレンチドレッシングサラダ

    ・オレンジ


    《給食ひとくちメモ》

     今日は、昭和51年の米飯給食が始まったころの献立です。米飯給食が始まると、パンばかりの給食だった頃と比べて、メニューの種類が増えていきました。その中でもカレーは、昔も今も給食の人気メニューのひとつです。今日はシーフードカレーにしました。給食のカレーに使っているスパイスは、カレー粉、ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック、クミンです。スパイスも味わいながらいただきました。