教育目標・方針
教育目標・方針
これからの時代に求められる知識や力を身に付けた生徒の育成を目指す。
1 自ら学び考えて行動する生徒………(学力の向上)
2 礼儀正しく思いやりのある生徒……(心の教育)
3 心身ともに健康でたくましい生徒…(体力の向上)
教育目標を達成するための基本方針
1 自ら学び考えて行動する生徒………(学力の向上)
ア 各教科及び総合的な学習の時間においては、学ぶ意義や目的意識を明確にするとともに、習得した知識・技能の活用を図るための学習を取り入れ、社会における様々な場面で活用できる資質・能力の育成を図る。
イ 学習の内容と方法の両方を重視し、生徒の学びの過程を質的に高めていく。そのため知識・技能の教授に加え、思考を深めるための学習と合わせて学びに必要な指導のあり方を追究し、主体的に学ぶ意欲の育成を図る。
2 礼儀正しく思いやりのある生徒……(心の教育)
ウ 人権尊重の教育を推進し、規範教育の充実と向上を図る。道徳教育は「特別の教科道徳」の時間を要として、学校の教育活動全体を通じて行う。また、教育相談活動を充実させ、外部機関との連携を図る。
エ 特別な教育的支援を要する生徒の教育ニーズを把握するとともに、特別支援学級と通常学級との交流・共同学習を促進し互いに学び合い、適切な教育や指導を行う。
3 心身ともに健康でたくましい生徒…(体力の向上)
オ 心身の健康に生徒が主体的に関わる力を育てるために、学校教育活動全体を通して、集団で取り組む活動や体育的文化的活動を充実させ推進する。
カ 生活安全、交通安全、災害安全等の安全教育については、安全指導の全体計画及び年間指導計画に基づいて定期的に指導するとともに日常的な安全教育の指導を徹底する。
教育目標を達成するための具体的な方策
学力向上:1授業の充実
●チャイム着席の徹底や話しを集中して聞くことができるよう、教職員が粘り強く組織的に指導する
●分かりやすく興味がもてる授業及び学びが深まる指導方法を工夫する
●目標を達成させるための具体的な手立てと評価のあり方について研究を深める
●放課後の補充学習、長期休業中における補充学習を実施し、基礎学力の定着を目指す
学力向上:2思考力・判断力・表現力の育成
●各教科における考える力や自分の考えを表現する力を育成する取り組みを充実させる
●個人やグループなどによる学び方の工夫を進めることを通して、身に付けた力を活用できる思考力・判断力・表現力の育成を図る
●3年間を通した総合的な学習の時間における体験的・探求的な学習を充実させ、情報機器を活用した発表能力を高める
●朝読書を充実させることで生活リズムの安定化を図るとともに、図書室の活用を図る取り組みを推進し言語力や読解力の向上を目指す
心の教育:3生活指導の充実
●正しい判断力と正しい実践力を身につけさせる指導を徹底し規範意識の向上を図る
●校内組織を効果的に機能させ、特別支援教育や教育相談を充実させる
●保護者・地域、健全育成地区委員会、民生児童委員、児童相談所、町田市子ども家庭支援センター、警察署など関連諸機関と連携し、基本的生活習慣の確立と問題行動の予防に努める
心の教育:4道徳心と社会性の育成
●人権教育を徹底し自他を尊重する心を育成する活動を積極的に取り入れる
●学級集団を基本として人との関わりやその問題解決について学ぶことを通して、心身ともに健康で安全な生活態度や習慣を身に付けさせる
●キャリア教育を充実させ、自分のよさをいかした生き方について深く考えさせる
心の教育:5情報教育の推進
●インターネットの適正な利用や情報モラルについての教育を生活安全として計画的に実施する
体力向上:6健康・安全教育の充実
●年間を通して状況に応じた適切な安全教育を計画的に実施する
●運動部活動、体育的行事、体育的連合行事を通して体力と健康の向上を図る
体力向上:7基本的な生活習慣の定着
●本校の生活三目標としている「挨拶ができる」「時間を守ることができる」「話しを聞くことができる」を徹底する
●生徒の身だしなみ(容姿・服装・言葉遣いなど)を確認し、中学生としてふさわしい身だしなみを守らせる
●教科や総合的な学習の時間を利用して、正しい食生活を身に付けさせるための食育指導を実施する
連携と教員の資質向上、環境の整備:8研究・研修の充実
●分かりやすく興味や関心を持てる授業を展開するための指導力を身に付ける研究を推進する
●学力向上を目的として小学校との連携を強化し、小中教員の指導方法の違いや良さを理解することで授業改善の一助とする
連携と教員の資質向上、環境の整備:9教育環境整備の推進
●生徒に校内美化に対する意識を高めさせる取組を実施する
連携と教員の資質向上、環境の整備:10家庭・地域との連携
●学校便りやホームページなど情報発信につとめ常に学校の様子が家庭・地域に分かるようにする
●学校公開を通して、学校の実情を保護者・地域に伝えるとともに、教職員の生徒に対する教育を理解していただき、信頼される学校づくりに努める