来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 町田市立小中学校は、2021年度に学校運営協議会を設置し、全校がコミュニティ・スクールへ移行しました。子どもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題は複雑化・多様化しており、学校と地域の連携・協働が重要となっています。2023年度では、これまで全町田市立小中学校の内10校に設置していた地域学校協働本部を全校に配置しました。子どもたちのより豊かな教育活動の充実をめざし、町田市コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進を図ります。コミュニティ・スクールは、学校の管理職や教員の異動等があっても、学校と地域とのつながりを継続することができる仕組みです。地域学校協働本部は、学校運営協議会で承認された計画を基に、副校長・地域連携担当教員・ボランティアコーディネーターが中心となり、地域住民や団体と一体となって、地域学校協働活動を実施しています。

 学習発表会には多くの保護者の皆さまにご来校いただきまして誠にありがとうございました。

 2学期末保護者会のお知らせです。1・2年生は12月9日(火)14時45分から、3・4年生は12月10日(水)14時から、5年生は12月12日(金)14時30分から、6年生は12月12日(金)14時45分から、それぞれ開催します。各教室で行いますが、5年生だけは、「川上村移動教室説明会」を学年合同でしますので、会場は2階視聴覚室となります。お忙しいこととは存じますが、各保護者会にご出席くださいますようよろしくお願いします。

 学校は、12月27日(土)から1月4日(日)まで年末年始のため閉庁します。5日(月)から勤務を開始します。閉庁期間に事故・事件等が発生した場合は、町田警察署にご連絡ください。また、5日以降学校にもお知らせください。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

生活指導ポータルについて

 生活指導ポータルは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。

新着記事

  • 3年生 図画工作の学習 (11/26)

     26日(水)3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「くるくるまわる絵」と題した作品作りが始まりました。最初に、くるくる回る仕組みについて先生の話を聞きました。その後、子どもたちは、まわしたい...

    2025/11/26

    学校全体

  • 2年生 算数の学習 (11/26)

     26日(水)4時間目、2年生は算数の時間でした。「かけ算(2)」の学習です。かけ算を使った問題文を作ったり、友達に九九検定をしてもらったりしています。かけ算九九は全員が言えるようになってほしいです。

    2025/11/26

    学校全体

  • 6年生 算数の学習 (11/26)

     26日(水)4時間目、6年生は算数の時間でした。「比例・反比例」の学習が始まりました。今回は、「紙の束を数えないで枚数を調べる方法を考えよう」をめあてに取り組みました。子どもたちは、グループごとに1...

    2025/11/26

    学校全体

  • 1年生 算数の学習 (11/26)

     26日(水)3時間目、1年生は算数の時間でした。「ひきざん」に取り組んでいます。今回は「14−6」の計算のしかたを考えました。先週までの「減加法」から2回引く「減減法」に進みました。子どもたちにとっ...

    2025/11/26

    学校全体

  • 5年生 理科の学習 (11/26)

     26日(水)3時間目、5年2組は理科の時間でした。「電磁石」の学習をしています。今回は、電磁石にはどのような性質があるのかを調べました。子どもたちは自分たちでコイルを作り、実験をしました。

    2025/11/26

    学校全体

  • 持久走旬間始まる (11/26)

     26日(水)から持久走旬間が始まりました。持久走大会を前に、全校児童で校庭を走ります。子どもたちの登校前に先生たちが3つのコースを描きました。中休みに子どもたちが全員校庭に集まり、1組2ヶ所、2組も...

    2025/11/26

    学校全体

  • 4年生 音楽の学習 (11/26)

     26日(水)2時間目、4年2組は音楽の時間でした。今月の歌「もみじ」は4年生の教科書に載っています。今回は、「やまのふもとの すそもよう」のところを2つのパートに分かれて歌う練習をしました。子どもた...

    2025/11/26

    学校全体

  • 1年生生活の学習 1組編 (11/26)

     26日(水)4時間目、1年1組は生活の時間でした。「木のみで つくろう」と題して、どんぐりを使ったおもちゃ作りの続きをしていました。完成した人は自分で遊んでみたり、友達に貸してあげたりして楽しんでい...

    2025/11/26

    学校全体

  • 1年生生活の学習 2組編 (11/26)

     26日(水)2時間目、1年2組は生活の時間でした。「どんぐりのおもちゃをつくろう」の続きに取り組んでいました。おもちゃは子どもたちが考えて作ります。考えたものが形になる喜びを味わっています。

    2025/11/26

    学校全体

  • 2年生 図画工作の学習 (11/26)

     26日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「工作用紙でつくろう」に取り組んでいます。工作用紙で作った家に、住んでいる人や一緒に暮らしている動物、家の中に置いてある物を考えて作っていま...

    2025/11/26

    学校全体

  • 3年生 算数の学習 (11/26)

     26日(水)1時間目、3年生は算数の時間でした。「三角形と角」の学習です。子どもたちは、これまでに長さの違うストローを組み合わせて、たくさんの三角形を作りました。今回は、「二等辺三角形」と「正三角形...

    2025/11/26

    学校全体

  • 水曜日の朝はドリルソフト (11/26)

     26日(水)の朝、1年生から4年生までは学習用ドリルソフトに取り組みました。8時20分のチャイムが始まりの合図です。学習発表会をやり遂げ、3連休明けの子どもたちでしたが、切り替えができていました。

    2025/11/26

    学校全体

  • 11月26日の給食

    26日(水)の献立は、ビビンバ、ワンタンスープ、りんごジュレ、のむヨーグルトです。

    2025/11/26

    今日の献立

  • 5年生 片付け作業 (11/22)

     22日(土)5時間目、5年生は体育館に集まり、学習発表会の片付け作業をしました。先生の話を聞いたあと、1組、2組に分かれてひな壇をしまったり、パイプ椅子をたたんで片付けたりしました。他にもマットや跳...

    2025/11/22

    学校全体

  • 学習発表会保護者鑑賞日 その7 (11/22)

     22日(土)学習発表会保護者鑑賞日で発表する6年生の姿です。発表の中には「徳川家康」と「田中正造」が登場しました。二人の人生から子どもたちは「平和」「自然」の大切さを見ている人に伝えました。植樹した...

    2025/11/22

    学校全体

  • 学習発表会保護者鑑賞日 その6 (11/22)

     22日(土)学習発表会保護者鑑賞日の様子です。3年生は教科書にある民話「三年とうげ」の音読劇をしました。役柄は、黄色い服のおじいさん、青い服のトルトリ、白い服のナレーターの3つだけです。それぞれの役...

    2025/11/22

    学校全体

  • 学習発表会保護者鑑賞日 その5 (11/22)

     22日(金)学習発表会保護者鑑賞日の5年生の様子です。カノン進行や楽器紹介を入れながら、二部合唱「夢の世界を」と「Top of the world」の2曲を歌い、さらに「Top of the wor...

    2025/11/22

    学校全体

  • 学習発表会保護者鑑賞日 その4 (11/22)

     22日(金)学習発表会保護者鑑賞日の様子です。1年生は国語の教科書にある「くじらぐも」の音読劇を発表しました。運動会前の練習中という設定で話が進むので、5月の運動会で披露したダンスを入れました。背景...

    2025/11/22

    学校全体

  • 学習発表会保護者鑑賞日 その3 (11/22)

     22日(土)学習発表会保護者鑑賞日の様子です。4年生は1学期から取り組んできた「SDGs」について発表をしました。17項目あるうち「14番」を取り上げ、説得力のある発表を展開しました。社会科の学習か...

    2025/11/22

    学校全体

  • 学習発表会保護者鑑賞日 その2 (11/22)

     22日(土)学習発表会の2日目は保護者鑑賞日でした。朝早くから2年生の保護者の皆さまがお越しくださいました。ありがとうございました。今回は「長ーいうなぎ」と「大きな魚」、そして「退場の場面」を紹介し...

    2025/11/22

    学校全体

新着配布文書

予定

  • おはなしたんぽぽ たてわり班落ち葉拾い(2組) 保育園交流(1・5年) 中央図書館見学(2年) 盲導犬授業(3年)

    2025年11月27日 (木)

  • アイマスク体験(3年)

    2025年11月28日 (金)

  • 科学教育センター

    2025年11月29日 (土)

  • 朝会 読書旬間始まり 安全マップ地域巡り(4年)委員会活動 のびのびタイム(2・3年) 

    2025年12月1日 (月)

  • たてわり班集会 美術館見学(4年)

    2025年12月2日 (火)

  • 特別時程

    2025年12月3日 (水)

  • 安全指導 パラバドミントン体験(3年)

    2025年12月4日 (木)