学校日記

ホウセンカの観察

公開日
2022/07/07
更新日
2022/07/07

校長室より

校内を回っていたら、3年生が階段から降りてきました。手には1人一台ずつクロムブックを持っています。何をしに行くの?と聞くと、「ホウセンカの観察に行くんです。」と教えてくれました。花壇の周りで、クロムブックを使ってホウセンカの写真を撮っています。そして様々な角度から撮った写真を「これでいいかな?」と呟きながら確認して、教室へ戻って行きます。
子供たちの後を追いかけて教室も覗いてみると、机の上にクロムブックを立てかけたり、写真を見やすく拡大したりしながら観察カードをかき始めていました。子供たちのカードにはホウセンカが細部にわたってスケッチされています。クロムブックを活用すると、狭い花壇で皆で観察するよりも、落ち着いて、しかも細かいところまでより詳しく見ることができる良さがあるなぁと納得しました。けれども一方で、手触りや匂いなど写真では分からないこともあります。
ICTの活用については、町田市でも強く推し進められています。本校でも、様々なツールを目的に合わせて使いこなすことでより良い学習に繋げていきたいと、日々試行錯誤しながら取り組んでいます。