学校日記

【5年】ジグソー学習

公開日
2024/06/13
更新日
2024/06/13

学校の様子

社会の時間、「知識構成型ジグソー法」という授業展開で学習していました。
※学校経営方針にも記載したものです。

・まず、ある学習課題を提示します。

・その課題に関する3〜4種類の資料を用意し、各グループに1種類ずつ渡します。

・各グループ内で協力して、渡された資料について入念に調べ、一人一人が、その資料のエキスパートになります。

・次に、グループを解体し、3〜4種類それぞれの資料をもった仲間で集まり、グループを再編成します。
ジグソーパズルのピースを揃えるかのように、全資料が揃った状態で、改めて話し合いをします。

・一人一人が、自分の持っている資料についてはエキスパートになっていますから、仲間に堂々と伝えることができます。一方、周りにとっては知らない資料ですので、伝え合うことに必然性が生まれます。

・そうして、すべての資料を組み合わせて伝え合い、考え合うことで、授業の冒頭に示した学習課題の解決を図っていきます。

楽しそうに話し合っており、学ぶことの喜びを味わってくれているようで、嬉しくなりました。