• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 暑い日が続いています。熱中症にならないように、学校では暑さ指数(WBGT)の測定をしたり、こまめな水分補給を呼びかけたりしています。

 1学期末保護者会が終わりました。ご多用のところ、また暑い中をお越しくださいましてありがとうございました。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 2年生 図画工作の学習 (7/4)

     4日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「わくわく カッターナイフ」と題してペーパーハウス作りをしました。カッターを使って窓やドアを開け、壁に色や模様を付けて最後に丸めて糊付けをしま...

    2025/07/04

    学校全体

  • 4年生 書写の学習 (7/4)

     4日(金)3・4時間目、4年2組は書写の時間でした。今回は、ひらがなで「らん」と書きました。曲がりに気を付けながら、丁寧に書こうとする姿がありました。

    2025/07/04

    学校全体

  • 2年生 国語の学習 (7/4)

     4日(金)3時間目、2年1組は国語の時間でした。講師の先生との学習です。今回は、「夏がいっぱい」と題して、夏を感じる言葉を集めて思い出を書きました。子どもたちは夏を感じる言葉として、「夏休み、お祭り...

    2025/07/04

    学校全体

  • 4年生 図書の時間 (7/4)

     4日(金)3時間目、4年1組は図書の時間でした。最初に、本の返却をしてから、借りる本を探したり、席に着いて本を読んだりしました。

    2025/07/04

    学校全体

  • 5年生 算数の学習 (7/4)

     4日(金)3時間目、5年生は算数の時間でした。今回のめあては、「整数÷小数の計算のしかたを考えよう」です。子どもたちは、「360÷1.8」の計算の仕方を考え、ノートに書きました。

    2025/07/04

    学校全体

  • 3年生 書写の学習 (7/4)

     4日(金)1・2時間目、3年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。今回は、横画や縦画、折れに気を付けながら、漢字で「日」と書きました。

    2025/07/04

    学校全体

  • 4年生 算数の学習 (7/4)

     4日(金)2時間目、4年生は算数の時間でした。「2けたでわるわり算」の学習もまとめの段階になりました。今回は、できるようになったことを確かめるために、練習問題に取り組みました。

    2025/07/04

    学校全体

  • 朝読書 (7/4)

     1年生から3年生まで金曜日の高ヶ坂タイムは、読書をして過ごします。4日(金)の朝も、ランドセルを片付けた人から本を出して読み始めました。

    2025/07/04

    学校全体

  • 7月4日の給食

    4日(金)の献立は、イエローライス、ボボティ、チャカラカ、ポットジェコ、牛乳です。

    2025/07/04

    今日の献立

  • 5・6年生 水泳の学習 (7/3)

     3日(木)5・6時間目、5年生と6年生は水泳の時間でした。気温、水温、暑さ指数などを計測しながら気を付けて学習しています。子どもたちは「崖の上のポニョ」の曲に合わせた水中運動が好きで、特にバシャバシ...

    2025/07/03

    学校全体

  • 3年生の5時間目 2組編 (7/3)

     3日(木)5時間目、3年2組は音楽の時間でした。今月の歌を歌ってから、リコーダーを出しました。全員で「なべなべそこぬけ」と「メリーさんのひつじ」の2曲を練習しました。「メリーさんのひつじ」を練習する...

    2025/07/03

    学校全体

  • 3年生の5時間目 1組編 (7/3)

     3日(木)5時間目、3年1組は理科の時間でした。「風とゴムの力」の学習です。前回の実験を思い出すためにもう一度、送風機で弱い風を送った時と強い風を送った時との帆かけ車の進み方の違いを確認しました。

    2025/07/03

    学校全体

  • 2年生 体育の学習 (7/3)

     3日(木)5時間目、2年2組は体育の時間でした。体づくり遊びとしてボールを使いました。ペアの相手とボールを投げてキャッチすることをしました。徐々に相手との間隔を広げていきましたが、子どもたちは「エイ...

    2025/07/03

    学校全体

  • 6年生 家庭科の学習 (7/3)

     3日(木)3・4時間目、6年1組は家庭科の時間でした。今回から「クリーン作戦で快適に」の学習が始まりました。この時間は、「なぜそうじをするのか」を考えました。子どもたちは、すっきりして心を落ち着かせ...

    2025/07/03

    学校全体

  • 4年生 図画工作の学習 (7/3)

     3日(木)3・4時間目、4年2組は図画工作の時間でした。「ひかりの絵」と題して薄いプラ板に油性マジックで絵や模様を描きました。子どもたちは動物を描いたり、ステンドグラスのような模様を描いたりしました...

    2025/07/03

    学校全体

  • 6年生 音楽の学習 (7/3)

     3日(木)3時間目、6年2組は音楽の時間でした。最初に今月の歌を歌いました。次に、ホルスト作曲「木星」を鑑賞しました。はじめ、なか、終わり、コーダの4つに分けながら聞きました。それぞれに感じたことを...

    2025/07/03

    学校全体

  • 4年生 国語の学習 (7/3)

     3日(木)2時間目、4年1組は国語の時間でした。これまで取り組んできた「カンジー博士の旅カルタ」が完成したので、ランチルームでカルタ取りをしました。

    2025/07/03

    学校全体

  • 池のそうじ (7/3)

     3日(木)、上校庭にある池の掃除の様子です。コイのいる池の水を抜いてから、ブラシでこすりながら汚れを落としていました。主事さんたちも暑い中で作業をしてくださっていました。

    2025/07/03

    学校全体

  • 秋咲きの苗植え (7/3)

     3日(木)午前9時から、花壇ボランティアの皆さんが、秋に咲く花の苗植えをしてくださいました。何種類もの苗がありますが、どれも暑さを乗り越え、元気に育ってほしいと思います。花壇ボランティアの皆さま、暑...

    2025/07/03

    学校全体

  • 2年生 音楽の学習 (7/3)

     3日(木)1時間目、2年1組は音楽の時間でした。最初に今月の歌「みなみかぜにのって」を歌いました。次に「いるかはざんぶらこ」の歌を練習しました。3拍子のリズムに合わせて楽しく歌っていました。2番の歌...

    2025/07/03

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 科学教育センター

    2025年7月5日 (土)

  • 朝会

    2025年7月7日 (月)

  • たてわり班集会

    2025年7月8日 (火)

  • 放課後英語教室

    2025年7月9日 (水)

  • 安全指導

    2025年7月10日 (木)