過去の記事メニュー

過去の記事

季節の給食「節分」(2/2)

公開日
2023/02/02
更新日
2023/02/02

お知らせ

  • 560778.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310189/blog_img/7929295?tm=20240808123208

節分は季節を分けるという意味があり、季節の変わり目を言います。もともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを節分と言いましたが、今では立春の前日だけをさすようになりました。いわしの頭をひいらぎの枝にさし、玄関にたてると鬼がやってこないと言われています。今年は2月3日が節分です。節分の献立として、大豆を使った節分ご飯といわしのすり身を使ったつみれ汁を作りました。ふわふわのつみれです。