町田市立成瀬中央小学校
配色
文字
過去の記事メニュー
理科の授業【6年】(5/25)
お知らせ
インゲンマメの葉っぱに、ヨウ素液をかけて、でんぷんがたくさんある葉っぱとそうでな...
ある教室の中(5/27)
教室の後方には、いわゆる「置き勉ボックス」が並んでいます。教科書や探検ボード、時...
生活科の授業【1年】(5/26)
1年生が通し練習の後、生活科の学習をしているところを見ました。芽が出たばかりの植...
運動会前(5/27)
2週間の練習期間でしたが、幸いにお天気に恵まれ、ほぼ計画通りにすすめることができ...
本日の給食(5/27)
給食
とんかつに使われる豚肉は、ビタミンB群を豊富に含んでいます。ビタミンB群は疲労回...
通し練習8(5/26)
中央ソーランの後すぐでも、集中して閉会式に臨んでいます。運動会にかけた思いをみん...
通し練習7(5/26)
さすが高学年です。入場前の立ち姿から魅せます。スッと集中した姿は、より大きく感じ...
通し練習6(5/26)
高学年の短距離走は、100メートルです。迫力が違います。審判や出発合図補助など係...
通し練習5(5/26)
こちらは、4年生の表現です。4色のフラッグが、風になびいてとてもきれいです。みん...
通し練習4(5/26)
2年生の短距離走です。今年はタイム測定ではなく、順位をつけるので、みんなはやる気...
通し練習3(5/26)
1年生の表現です。入場前のポーズから決まっています。隊形移動も入って、カラフルな...
通し練習2(5/26)
プログラム1番の準備運動です。体育委員会がリードして、ラジオ体操をします。
通し練習1(5/26)
朝から運動会の通し練習をしました。今年の会場はこのようにします。開会式練習には6...
図工の授業【1年】
今日は、お花紙を使って絵を描くことが分かると、みんなびっくり。『はって かさねて...
本日の給食(5/26)
切り干し大根は大根を細く切ってから乾燥させたものです。昔は冷蔵庫や冷凍庫がなかっ...
図工の授業【6年】(5/20)
6年生は『カット・ペタッとすてきな形』という教科書の題材に取り組んでいました。黒...
本日の給食(5/25)
今日のカレーにはひよこ豆をいれています。ひよこ豆は鳥のくちばしのような突起があり...
本日の給食(5/24)
今日は、セルフコロッケバーガーです。じゃがいもを蒸してつぶし、ひき肉とにんじん・...
本日の給食(5/23)
今日の豆腐の中華煮にはたくさんの食材が入っています。たんぱく質が多く含まれる食品...
本日の給食(5/20)
今日の魚は白身魚で、味はあっさりとした「いとより」という魚です。イタリアやスペイ...
まちだ子育てサイト
東京都教育委員会ホームページ 文部科学省ホームページ 東京ベーシック・ドリル
気象庁発表警報・注意報(町田市) メールけいしちょう犯罪発生情報 厚生労働省ホームページ 環境省熱中症予防情報サイト
文部科学省「子供の学び応援サイト」 東京都教育委員会「学びの支援サイト」 スポーツ庁「子供の運動あそび応援サイト」 スポーツ庁「Myスポーツメニュー」 NHK for school 日本レクリエーション協会「やってみよう 運動あそび」
2023年度分
2022年12月7日に演奏してくださいました。
RSS