学校日記

1年生だより(6) 休校中の学習の進め方について

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

お知らせ

  • 128619.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7957463?tm=20240808123208

先日は多くの方に学習アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。まだ回答されていない方は、こちらよりご協力お願いいたします。

 今回の1年生チャレンジは、学校での給食や掃除に向けての内容になっています。ご家庭でのお手伝い活動として取り組んで頂きければと思います。1年生は、「ありがとう」を言われることで自己肯定感が高まり、主体性が成長します。普段からしている、ささいなお手伝いであったとしても、ぜひ気持ちを伝えてあげてください。
なお、給食は5月中旬から、掃除は6月頃からのスタートを予定しておりますが、今後の状況により変更があることをご了承ください。
 また、未使用のぞうきんを1枚ご用意ください。色や柄等は問いません。給食や掃除の時間に共用で使いますので、無記名でお願いします。学校に持って来る日については、登校再開後にお知らせします。

・1ねんせいちゃれんじ(いえの ひとに よんでもらいましょう。)
がっこうでは、きゅうしょくの よういや そうじも みんなで します。いえでも ごはんのまえに やってみましょう。
1「ぞうきんしぼり」…ぞうきんを みずで ぬらす。りょうてで ぐっと ねじる。みずが でてこなくなったら、ごうかく。
2…てえぶるや たなを ふこう。ぞうきんをひろげる。てを ぱあにして はじから ふこう。
3…ふきおわったら、ぞうきんを あらって、きれいにしよう。
4…ぞうきんを しぼろう。ほす ばしょに ほそう。


・学習について

・さんすうのべんきょう
きょうかしょ 30ぺえじから 35ぺえじ
※今回は算数カードをつかいます。「さんすうかあどのつくりかた」

・こくごのべんきょう
(ひらがなれんしゅう・きょうかしょ 22ぺえじから 25ぺえじ