6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
お元気ですか。休校中、みなさんに会えなくて先生たちもさみしいです。
最近は天気が良いので、窓をあけてよい空気を取り込んでリフレッシュしたり、ダンス動画をみて一緒に踊りながらパワーチャージをしたりしています。大きく深呼吸をするだけでも、なんたが気持ちが落ち着いたりしますよ。友達と会えなかったり、外に出る時間が少なくなったりして、なんだかモヤモヤしている人や不安な気持ちをもっている人もいるかもしれませんが、自分なりの気分転換の仕方を見つけてみるといいですね。
そういえば、今日は「新月」だそうですよ。どんな月が見えるでしょうね(にやっ(^o^))
「新月」のように、月には名前がついています。「三日月」や「満月」は、有名ですよね。
他にはどんな名前がついている月があるでしょうね。
月については、6年生の理科の学習でも出てきます。ぜひ、調べてみてください。
さて、前回のフィンランド式国語問題「わらぐつの中の神様」バージョンはやってみましたか?
みなさんの考えを聞きたいなあ〜
今日は先生たちが考えたことを紹介しますね。
わらぐつの中の神様(先生たちの考え)
学習は進んでいますか。そろそろ家庭学習についても、自分のペースが見つかってくるころだと思います。明日は金曜日、お家の方にチェックをしてもらう日ですが、ここまでの学習の進め方を振り返り、来週からどのように取り組んでいくか、自分でプランニングしていきましょう!
(宿題が終わってしまったという人もいたようです。そんな時は、どんどん新しい学習にチャレンジしてOK!新しい教科書やノートも、使っていいですよ。学びたい!知りたい!の気持ちを大切にしてほしいと思っています。そして、机に向かって行う学習だけが学習ではありません。お手伝いや読書などの時間も大切にしてください。)
さあ、明日はどんな一日にしようかな♪
自分で楽しみを見つけながら、充実した一日を過ごしてくださいね。