9月25日(水)
- 公開日
- 2019/09/25
- 更新日
- 2019/09/25
給食室から
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
「いんげん豆(まめ)」は、江戸(えど)時代(じだい)のはじめ頃(ころ)、中国(ちゅうごく)からやってきた隠元(いんげん)というお坊(ぼう)さんによって日本(にほん)に伝(つた)えられたため、「いんげん豆(まめ)」と呼(よ)ばれるようになりました。
今日(きょう)の「白(しろ)いんげん豆(まめ)のトースト」は、たまねぎとハム、白(しろ)いんげん豆(まめ)を使(つか)って作(つく)ったペーストをパンに塗(ぬ)り、チーズを乗(の)せて焼(や)いてあります。
豆(まめ)には、からだを作(つく)るたんぱく質(しつ)や、血液(けつえき)の材料(ざいりょう)になる鉄(てつ)分(ぶん)、お腹(なか)の調子(ちょうし)を整(ととの)える食物(しょくもつ)繊維(せんい)がたくさん含(ふく)まれています。栄養(えいよう)たっぷりの給食(きゅうしょく)をおいしくいただきましょう。