11月5日(火)
- 公開日
- 2019/11/05
- 更新日
- 2019/11/05
給食室から
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
「日本(にほん)で一番(いちばん)多(おお)く食(た)べられている野菜(やさい)」の紹介(しょうかい)です!
☆クイズ☆
日本(にほん)で一番(いちばん)多(おお)く食(た)べられている野菜(やさい)は何(なに)でしょうか?
1.大根(だいこん) 2.にんじん 3.キャベツ
正解(せいかい)は、1の大根(だいこん)です。大根(だいこん)は、大昔(おおむかし)から日本中(にほんじゅう)で作(つく)られてきました。大根(だいこん)は、種類(しゅるい)が多(おお)く、200種類(しゅるい)以上(いじょう)もあるそうです。
大根(だいこん)は、風邪(かぜ)を予防(よぼう)したり、肌(はだ)にシミができるのを防(ふせ)いだりするビタミンC(シー)をたっぷり含(ふく)んでいます。
今日(きょう)は、大根(だいこん)を使(つか)ってサラダを作(つく)りました。おいしく食(た)べてもらえると嬉(うれ)しいです。