学校日記

9月21日(水)の給食

公開日
2022/09/22
更新日
2022/09/22

給食室より

 今日の献立は、キムタクご飯 牛乳 青のりビーンズ コーンスープ なしです。
 台風が通り過ぎた途端、急に寒くなりました。キムチに使われている唐辛子には体を温める働きがありますので、キムタクご飯を食べて体の中から温まってください。
 昨日のさばのみそだれには「集中力が高まるさばを食べたので、午後もしっかり授業ができそうです。」「さばの脂が多いのはなぜですか?不思議です!」「手作りふりかけとみそだれがとくにおいしかったので、作り方を教えてほしいです。」との感想がよせられました。 
 さばは主に日本でとれるまさばと、ノルウェーの辺りでとれる大西洋さばに分けられます。給食で使っている大西洋さばはまさばの約2倍も脂があります。さばのような青魚の脂にはEPAやDHAという健康に役立つ成分が多いため、御家庭でもぜひ食べてほしい魚です。
 【みそだれの作り方】
 みそ大さじ1、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1、水大さじ1を混ぜて煮つめて作ります。
 魚や肉、ゆでたこんにゃくや大根ともよく合うたれです。

【手作りふりかけの作り方】
 ちりめんじゃこ30g、ダイスアーモンド20g、白ごま20g、塩昆布7g、かつお節7gを小鍋に入れて空炒りします。砂糖大さじ1、みりん小さじ2、酢小さじ2を入れて汁気がなくなるまで炒めます。
 お好みで青のりや桜エビなどを入れてもおいしいですよ。