3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
お知らせ
5月27日(水)
5月26日(火)、27日(水)は今週1回目の来校日でした。
先週同様30分間という短い時間でしたが、個人写真の撮影をしたり、アゲハのサナギを見たりしました。子供たちの元気な顔を見られて、嬉しかったです。漢字や計算のドリルも、家で一生懸命に取り組んでいる様子が感じられ、素晴らしいなあと思いました。保護者の皆様、家庭学習や丸付けにご協力いただき、ありがとうございます。
段階的に学校が始まっていきます。今まで以上に手洗いやうがいを徹底し、体調管理をして欲しいと思います。明日、明後日も今週2回目の来校日があります。
◆ 5月28日(木)、29日(金)の持ち物(今回の来校日と同じです。) ◆
・筆記用具
・連絡帳(連絡袋)
・ハンカチ、ティッシュ
・健康観察カード
・道具箱(まだの人)→中身を点検して、のり、ハサミ等は、巾着袋に入れる。
・漢字ドリルとドリルノート
・計算ドリルとドリルノート
・理科のかんさつカードなど、綴じられていない宿題で終了しているもの
・6月1日の宿題提出の際は、家庭学習の時間割表も提出になります。保護者の印のところにサインをお願いします。(3枚分)
(メールの受信状況の調査票(家庭数)、PTAの委員・係を引き受けられるかどうかの返信票など、未提出のものがありましたら、持たせてください。)
【 課題についてのお詫びと訂正 】
・音読カードNo.4の日付が、5月18日〜5月29日と書かれていますが、5月25日〜6月5日の誤りです。お手数ですが、訂正をお願い致します。
・家庭学習の時間割には3回「かんさつカード」と記載されていますが、配布した観察カードは2枚です。時間が余っていたら、理科の教科書の最後のページ「生き物ミニずかん」を使って、身のまわりの動植物を探す時間や、詳しく調べる時間にしてください。
さて、この間先生たちで、ある花の種を撒きました。そして先週、その種から、にょきっ!と小さな芽が出ていました。この芽の種は、左右どちらでしょう?また、なんという花でしょうか。
答えは次回のホームページでお知らせします。