1年

絞り込み条件

[ 年度:   2024年    コンテンツ:   記事     タグ:    1年     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 3月18日 校長室より 1年生国語

     「これは、なんでしょう」二人組を作って、クイズの問題を考えます。ヒントの出し方を工夫して、楽しいクイズに仕上げます。 1年生の学習ももうすぐ終わりです。

    2025/03/19

    今日の小山田

  • 3月14日 校長室より 1年生算数

      プログラミングの学習は1年生にもあります。おもいどおりにうごかしてみようと、「ものを動かしたい位置に移動させるために向きをかえる。」「〇歩進むという動きを考えさせる。」などの命令文を組み...

    2025/03/14

    今日の小山田

  • 3月6日 校長室より 1年生国語

     1年生国語の最後の物語文(文学的文章と呼んでいます)は「ずうっと、ずっと、大すきだよ」です。これまでに学習してきた物語文のまとめとなります。年老いた犬のエルフとのかかわりが話の中心となっていきます。...

    2025/03/06

    今日の小山田

  • 3月4日 校長室より 1年生算数

     1年生の学習もゴールが見えてきました。算数では、たし算や引き算の計算が得意になってきました。ここから先は、これまで以上に問題文をしっかり読まないと、求められている答えにたどりつきません。意味を考えて...

    2025/03/04

    今日の小山田

  • 2月28日 校長室より 6年生を送る会その2

     1年生からはよびかけと歌「元気 勇気 ちから」のプレゼントです。素敵な歌でした。6年生を送り出すのにぴったりな選曲でした。 ひな壇に座った6年生、これまではずっと送る側でしたが、今年は送られる側。う...

    2025/02/28

    今日の小山田

  • 2月28日 校長室より 6年生を送る会その1

     昨日は全校児童が体育館に集まって、6年生を送る会をしました。小山田小学校の子どもたちにとって、大事な会です。代表委員の司会、5年生のリコーダー演奏で、6年生が入場してきました。

    2025/02/28

    今日の小山田

  • 2月25日 校長室より 1年生国語

     かたかなの学習です。ひらがなに比べて使う場面が限られるかたかななので、使っていないと忘れてしまいます。かたかなとひらがなの使い分けができるようになると、表現の幅が一気に広がります。

    2025/02/25

    今日の小山田

  • 2月21日 校長室より 1年生算数

     時計の読み方の学習です。手元に時計を置いて、長い針と短い針の動き方を確かめます。3学期は何時何分までわかるように学習します。長針の一目盛りは1分であることや短針との関係について考えながら、練習問題を...

    2025/02/21

    今日の小山田

  • 2月19日 校長室より 1年生

     昨日の保護者会にはお忙しいところ、たくさんの保護者に来ていただきました。会の前、5時間目は親子レクリエーションで体を動かしました。ラケットを使ったボール運びはなかなか難しいのではと見ていましたが、上...

    2025/02/19

    今日の小山田

  • 2月18日 校長室より 1年生国語

     1年生の学習もゴールが見えてきました。最後の物語文は「たぬきの糸車」です。 いたずらばかりするたぬきに、怒った木こりがわなを仕掛けたところ、わなにかかってしまいます。ところが、木こりのお嫁さんに助け...

    2025/02/18

    今日の小山田