9月29日 校長室より 4年生算数
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
今日の小山田
倍の見方についての学習です。倍という言葉は、生活の中にもよく出てきます。「倍返し」という流行語もありましたね。倍というと、何となく2倍になるイメージも多いと感じますが、算数の世界では、倍という考え方がとても大切です。
この日の問題は、「子どものキリンの身長は180cmで、親のキリンの身長は、子どものキリンの身長の3倍です。親のキリンの身長は何cmですか。」というものでした。
子どものキリンの身長を1(倍)とみることで、その3倍の大きさがいくつに当たるか考えます。イメージがつかない子どもには、子どもと親がそもそもどちらが大きいかを確かめながら進めていました。
倍というのはこの後、学年が上がっても何度も出てくる見方、考え方です。