今日の小山田

【理科】流れる水の働き

公開日
2022/10/28
更新日
2022/10/28

5年生

理科の学習「流れる水の働き」では、「川の水の量が増えると、どのように流れるのか」
実験しました。理科室裏の実験場で、実際に川の水と想定して、バケツに入った水を流し、どのように水が流れるのか観察しました。水の量が増えると、土や砂をけずる「浸食」、土や砂を運ぶ「運搬」、土や砂を積もる「堆積」の3つの働きが大きくなることが分かりました。

  • 519544.jpg
  • 519545.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310200/blog_img/7982067?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310200/blog_img/7985524?tm=20240808123208