【6年】気孔を観察しよう
- 公開日
- 2023/07/10
- 更新日
- 2023/07/10
6年生
理科では、実験を通して、根から葉まで運ばれた水は、水蒸気になって葉から出ていくことを理解しました。今回は、ホウセンカの葉の表皮から水が水蒸気となって出る穴(気孔)を顕微鏡で観察しました。気孔は葉にあるとても小さい穴です。なので、顕微鏡を40倍や100倍と倍率を変えてよく観察しました。ピントを合わせるのが難しかったようですが、気孔が人間の唇のような形をしていることを確認することができました。人間と同じように、植物の体も呼吸をする唇のようなものがあることが分かりました。