ケンちゃんチャコちゃん
- 公開日
- 2020/11/06
- 更新日
- 2020/11/06
楽しい学校
日光引率だったので
久々の給食復帰 嬉しいです。
クイズの正解は
2 の 「建長寺というお寺で作られたから」です。
けんちん汁が出るたびに、この話を書いているので、
覚えていてくれた人は正解したでしょうか。
選択肢3の「けんちゃんが作ったから」…と放送で流れたら
ワーッと盛り上がる声が あちこちの教室から聞こえました。
多分、クラスに「けんちゃん」がいるのでしょうね。
(ちなみに、私も小学生時代 ケンちゃんでした)
そういえば、「けんちゃん○○」と名前がつく食品って
けっこう多いです。
豆腐、ラーメン、カレー、餃子などなど
全国区で知れ渡っていて、
探せばまだまだあるかもしれません。
なぜ「けんちゃん」なのか不思議です。
もしかしたら…と思いついたのは
昭和の時代にテレビドラマになった
「〇〇ケンちゃん」というシリーズです。
はじめは「チャコちゃん」シリーズで、
その後、チャコちゃんの弟のケンちゃんが
主人公になったドラマシリーズでした。
そのシリーズでは、
ケンちゃんの家が食べ物のお店という設定が多く、
ケーキ屋ケンちゃん
すし屋のケンちゃん
カレー屋ケンちゃん
パン屋のケンちゃん
フルーツケンちゃん などなど、
もしかしたら、このあたりから、
「ケンちゃん」イコール食べ物…
というイメージがつながっている人が多いのかもしれません。
(違っていたらすいません)