学校日記 ~南小の楽しい学校生活~

  • 1年生に教えるためのインタビュー

    2年生が「校長室について知りたい」ということぇ昼休みにインタビューに来てくれました。普段校長室に入ることはあまりないので、みんな興味津々です。普段はどんなことをしているんですか?校長先生は誰と給食を食...

    2025/04/21

    楽しい学校

  • 方位磁針で屋上まち探検

    教室で方位磁針の使い方を学んで屋上へGO!小山田南小を基準としてみながら、まちに何があるか調べました。屋上にはめったに行けないのでみんな楽しそう。

    2025/04/21

    楽しい学校

  • 2年図工 むぎゅたんは何者??

    「むぎゅたん」という生き物がいるとしたらどんな形かな?むぎゅたんの好きなものは?どこにすんでるの?いろいほかことを想像しながら粘土でむぎゅたんを作ります。

    2025/04/21

    楽しい学校

  • 内科検診待ちの廊下

    本日は内科検診。内科検診では、校医の先生が、児童の健康状態をよく診てくださいます。  保健室前の廊下を通ると、子どもたちが静かに待っていて感心しました。

    2025/04/21

    楽しい学校

  • 4/21(月) 肉じゃが 他

    きびご飯、肉じゃが、小アジの唐揚げ、おひたし、牛乳小山田南小学校ではお昼の放送と同時にモグモグタイム「8分」が始まります。全校の約束なのでどのクラスも放送を聞きながら静かに食べています。きびご飯につい...

    2025/04/21

    おいしい給食

  • 1年 はじめての給食、やってみよう!

    1年生の給食、本日スタートです。はじめての給食のメニューはカレーライス!朝から、「きょうはカレーだ!」「わたし、カレーライス大好き!」「100杯おかわりするんだぁ」と給食を楽しみにするたくさんの母が聞...

    2025/04/18

    楽しい学校

  • 図書の時間が充実しています

    南小は図書の時間が充実しています。図書専門員の先生がすごいのです。図書室の環境づくり、読み聞かせ、本の薦め方。読者大好きな子たちがたくさん育っています。

    2025/04/18

    楽しい学校

  • 新しいALTの先生

    カナダ出身の楽しい先生です。「どこの国の出身かクイズ」では子供たちからいろいろな国の名前が出ました。「アメリカ!」「もう少し上」「カナダ!」見事、カナダを当てた子がいて感心。休み時間に子供たちとサッカ...

    2025/04/18

    楽しい学校

  • とかげのしっぽ

    校舎裏の原っぱに春さがしに行った子どもたち。春の花や草を見つけた子たちが多い中、「これ、トカゲのしっぽ!」と手のひらを開いて見せてくれました。よくよく見ると本当にしっぽでした。よく見つけたねぇ。

    2025/04/18

    楽しい学校

  • 4/18(金) 米粉カレーライス 他

    米粉カレーライス、コーンサラダ、みかんゼリー、牛乳1年生の給食が始まりました。小山田南小学校の給食はおいしいですよ。もりもり食べてお姉さんお兄さんのように大きくなってくださいね。

    2025/04/18

    おいしい給食

  • 4/17(木) 筍ご飯 他

    筍ご飯、サバの照り焼き、たくあん和え、呉汁、牛乳今日は漢字クイズを出します。竹かんむりに旬という字を組み合わせた漢字があります。さて、これは何と読むでしょう?ヒント①旬というのは、たくさんとれて美味し...

    2025/04/17

    おいしい給食

  • 給食のお勉強

    1年生は明日からいよいよ給食が始まります!その前に今日は栄養士から1年生のみんなにいくつかの注意点をお話しました。「手を洗う」「苦手なものにも挑戦してみる」などです。最後は特別に、給食室で使っている調...

    2025/04/17

    楽しい学校

  • プリント裏の関ヶ原の合戦絵図

    プリントの裏にすごい絵を描いている子を発見!これはすごいなぁ!社会科も歴史も戦国時代も絵も全部好きなんだろうなぁ。感心してしまいました。(ホームページに載せてもいい?ときいたら快諾してくれました)

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 5年 給食準備バッチリ!

    5年生の給食準備です。みんなで協力しててきぱきと進めています。配膳する人も待っている人もバッチリです。

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 危険生物!?実は、

    朝、校門であいさつしてから下駄箱に向かったはずの1年生の子が急いで戻ってきました。「校長先生、こわいよ〜。あぶない虫が〜」と言うので、「スズメバチか?ムカデか?ヘビか!?危険生物発生!」と急いで向かう...

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 休み時間の「やってみよう!」

    鉄棒のあたりは「やってみよう!」の子がいっぱい。できるようになるまでみんな根気よく技に挑戦しています。「地球まわり、やってみて!」「逆上がりやってみて!」など技のリクエストすると、待ってましたとばかり...

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 1年 校歌を歌いましょう!

    小山田南小学校の校歌は歌っているだけで元気がもりもり、勇気がわくわく湧いてくる本当にすてきな校歌です。1年生も練習開始です。「おやまだー、みーなみー、しょおーがっーこー」の部分はみんな完璧に歌えるよう...

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 4年体育 今年から教科担任制

    3年生以上の学年はチーム担任制に伴い、教科担任制を導入しています。体育なら学年の中で体育の一番得意な先生が教えてくれます。

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 1年図工 こいのぼりを作ろう!

    鱗に何色の紙を使おうか?おめめはどんな色で塗ろうかな?自分の個性で自由に選択して完成させていきます。のりも上手に使えましたね。

    2025/04/16

    楽しい学校

  • 4/16(水)絶品!マーボー丼 他

    マーボー丼、春雨サラダ、きよみオレンジ、牛乳毎日おいしい南小の給食。今日はマーボー丼の登場です。豆板醤(トウバンジャン)、甜面醤(テンメンジャン)、オイスターソース、味噌 など、食べやすいけれど実は調...

    2025/04/16

    おいしい給食

  • つばさ 尾根緑道へ春さがしビンゴ

    5時間目、つばさ学級のみんなと尾根緑道へ行って春さがしビンゴをしました。見つけた植物や昆虫に丸をつけて、縦、横、ななめがそろったチームの勝ち!意外にもシロツメクサがなかなか見つからずみんな苦戦していま...

    2025/04/15

    楽しい学校

  • 4年理科 あたたかくなって

    あたたかくなって、植物にはどんな変化があるだろう。昆虫は動き出したかな?校舎裏の原っぱでたくさんの変化を探します。「あった!」「見つけた!」とたくさんの声が聞こえてきました。

    2025/04/15

    楽しい学校

  • 1年 自分の名前を書いてみよう!

    プリントの左側には、各個人の名前が大きく印刷してあります。それをお手本にして自分の名前を丁寧に書いてみましょう。みんなすごい集中力!

    2025/04/15

    楽しい学校

  • 4/15(火)よもぎ団子 他

    五目うどん、焼きししゃも、おかか入りサラダ、よもぎ団子、牛乳春の香りいっぱいのよもぎ団子は年に一度のお楽しみです。柔らかくてほっぺたが落ちるほどおいしいですね。昔の人が「花よりだんご」ということわざを...

    2025/04/15

    おいしい給食

  • 視力検査 上手にできるかな?

    身体計測が一段落つき、今週は視力検査ウィークです。上手にできるかな?リラックス、リラックス。

    2025/04/15

    楽しい学校

  • 月曜日は毎週ロング昼休み

    今年度から月曜日は毎週ロング昼休みになりました。普段の倍近く休み時間があるので子どもたちは大喜びです。

    2025/04/14

    楽しい学校

  • 5年算数 集中速習授業

    今年度、南小では算数の学習方法を工夫しています。まず、今年度学習する算数科の内容について見通しをもつために、単元の学習内容の概要について一単元1時間のペースで予習的学習を進めます。その後、基本的な予備...

    2025/04/14

    楽しい学校

  • 4年音楽 リズムに合わせて自己紹介

    今週から専科授業スタートです。音楽では、大きな円になって自分の名前をリズムに乗せて言う面白い自己紹介で授業が始まりました。

    2025/04/14

    楽しい学校

  • 6年 理科 スタートガイダンス

    理科を通して何を学ぶのか。予想から結論に辿り着くまでのプロセスはどうなっているのか。何事もはじめが大切!しっかりガイダンスを受けてから、単元の学習に入っていきます。

    2025/04/14

    楽しい学校

  • 4/14(月) たまご焼き 他

    わかめご飯、たまご焼き、野菜のゆかり和え、野菜とお麩のまろやか豆乳汁、牛乳ジュワッと出し汁がしみ出る大人気のたまご焼き。たまご焼きの中には、鶏ひき肉、ニンジン、ねぎが入っています。本日のまちベジは、小...

    2025/04/14

    おいしい給食

  • 5.6年 第1回 委員会活動

    委員会活動活動の初回です。委員長、副委員長、書記を決めて一年間の活動の計画を立てました。たくさん立候補する子がいたようで嬉しい限りです。こうしたリーダーにチャレンジするのも大切な「やってみよう!」なの...

    2025/04/12

    楽しい学校

  • 6年 道徳の授業開き

    6年生の最初の道徳授業。「自分をよく見つめる。友達の考えも聞く。その上で、自分がどんなふうに生きたいの考えるのが道徳の授業だよ」と先生が子供たちに語りかけていて、すてきなだなぁと思いました。

    2025/04/12

    楽しい学校

  • 葉っぱとお花どっちがいい?

    登校してきた子が、お花と葉っぱをそれぞれの手に待って「校長先生、お花と穴のあいた葉っぱ、どっちがいい?好きな方あげるね」と言ってくれました。きれいなお花もよかったのですが、穴のあいた葉っぱというのがお...

    2025/04/11

    楽しい学校

  • 4/11(金) キムタクごはん他

    キムタクごはん、切り干し大根のサラダ、豚汁、牛乳みんな大好き、ポリポリとしたたくあん食感が楽しいキムタクごはん。キムチとたくあんの相性がバッチリの人気メニューです。切り干し大根は、大根を天日干しして水...

    2025/04/11

    おいしい給食

  • 桜のあらしに桜の雪

    校庭の桜も満開を過ぎて、少しずつ散り始めています。地面は桜の花びらの絨毯です。校庭で1年生が遊んでいるとき強い風が吹いて、子供たちを花びらが包みました。「桜の嵐だ〜」「桜の雪が降ってきた」子どもたちか...

    2025/04/10

    楽しい学校

  • つばさ 学級目標をきめよう!

    みんなで学級目標を決める話し合いです。大事にしたいキーワードがたくさん意見として出されました。それをみんなでまとめていきます。そして、みんなで決めた目標は、「勇気をもって、みんなで頑張って、挑戦するク...

    2025/04/10

    楽しい学校

  • 身体計測実施中

    身体計測を終えた子たちに廊下で会ったので「どうだった?背のびてた?」と聞いてみました。すると「どうも縮んだ気がする」「あっ、俺も!」「校長先生、身長って縮むんですか??」という驚きの反応。「えっ!縮ま...

    2025/04/10

    楽しい学校

  • 1年生 広い校庭で思いっきり

    1年生の3時間目の様子です。ランドセルで校庭まで出て、帰りの準備はバッチリ!さあ、校庭で思いっきり遊んでから下校です。南小名物の広〜い校庭で、小学校で出会った新しい友達と仲良く遊ぶ子どもたち。見ている...

    2025/04/10

    楽しい学校

  • 2年 チューリップどうなったかな?

    1年生の冬に球根で植えたチューリップを観察しました。花が咲き始めていました。色とりどりでとっても美しい。2年生のみんなのような元気なチューリップです。

    2025/04/10

    楽しい学校

  • トンボ池で発見

    3人とも興奮しています。アメリカザリガニを発見したようです。

    2025/04/10

    楽しい学校

  • 4/10(木) 今年度の給食スタート!スパゲッティミートソース他

    スパゲッティミートソース、ツナとのりのサラダ、みかんとパインのヨーグルトかけ、牛乳さぁ、いよいよ2025年度の給食(2〜6年)が始まりました。※1年生の給食は4/18からスタートです。本日のメニューは...

    2025/04/10

    おいしい給食

  • 5年 小山田緑地で種もみ撒き

    5年生の総合的な学習の時間では、地域の方々のご協力を得ながら一年間かけて米づくりの学習に取り組みます。実際に学校の敷地内に田んぼがあるのです。今日は、小山田緑地まで出かけ、学校の田んぼに植える苗のもと...

    2025/04/09

    楽しい学校

  • K-1GP(全校一斉漢字テスト)プレテスト

    小山田南小学校では、全校一斉漢字テストをK-1グランプリと呼んで学校イベントとして取り組んでいます。「K-1GP2025春」の本番は4月22日。今日は本番と同じ問題に取り組むプレテストです。さぁ、今日...

    2025/04/09

    楽しい学校

  • 朝のモジュール授業スタート!

    2年生以上の学年で朝のモジュール授業がスタートしました。これは本年度から始まる小山田南小学校の学力向上策の核になる取り組みです。8時20分〜8時40分までの20分間。音読、百ます計算、漢字を中心に取り...

    2025/04/09

    楽しい学校

  • 1年生 今日も元気に

    1年生、今日も元気に登校です。まだ下駄箱を間違っちゃう子もいるけれど、そこもかわいいですね。担任の先生の話もしっかりとした態度で聞けていて感心します。考えてみれば、つい3月までみんな幼稚園や保育園の年...

    2025/04/09

    楽しい学校

  • 一年生もがんばりました

    昨日、入学式を終えた1年生。今日も元気に登校してきてくれました。今日はランドセルのしまい方や、お手紙の出し方しまい方、学校のルールや、トイレの場所、ミニミニ学校探検。みんな先生の話をしっかり聞いていま...

    2025/04/08

    楽しい学校

  • 学級開きでキラキラ笑顔

    今日は、学級や学年の本格的なスタートの日。学校中に「頑張りたいな」「楽しくしたいな」のキラキラが溢れています。新しいクラスはどう?と聞くと「最高〜」「楽しい!」という声がたくさん聞こえました。好奇心旺...

    2025/04/08

    楽しい学校

  • 中学入学おめでとう!

    中学校は今日が入学式。入学式を終えたばかりの中学1年生のみんなが、制服姿を恩師に見せようとそのまま訪ねてきてくれました。でも、お世話になった先生たちは絶賛授業中です。4時間目が終わるまで1時間くらい待...

    2025/04/08

    楽しい学校

  • 靴をそろえると心がそろう

    さぁ、自分の靴を見てきてごらん。先生の呼びかけで下駄箱にある自分の靴を見に行った子どもたち。昔から履き物を揃えることは心を揃えることとも言われます。一つ一つ大切なことを教わる新学期です。

    2025/04/08

    楽しい学校

  • なんだかカッコいいじゃない

    休み時間を終えて教室に帰る3人。満開の桜とコラボして、なんかカッコいい!

    2025/04/08

    楽しい学校

新着配布文書