お知らせ

7.3

いよいよ7月、1学期の最終月です。

暑い日が連日続いています。35度を超える猛暑日も出てきました。

そんな中でも元気に校庭で遊ぶ子供がたくさんいます。その姿がとてもうれしいです。

汗びっしょりになりながらも走り回る子供の姿、子供の特権と考えます。

本を読んだり、友達とおしゃべりしたりもいいでしょうが、1日1回は外で遊んでほしいと考えています。

ねらいをもってトレーニングするのではなく、日常の外遊びから体力向上につながるところに価値があると考えます。

新着記事

  • 7月7日の給食

    <献立>牛乳五目ちらし寿司ぶりの照り焼きひじきのマヨサラダ七夕スープ今日は7月7日、七夕です。給食も七夕にちなんだメニューでした。七夕は夜空に浮かぶ星にお祈りをするというお祭りで、日本の伝統的な行事の...

    2025/07/07

    給食

  • 7月4日の給食

    <献立>牛乳まち☆ベジの夏野菜カレーライス野菜のピクルスまちだのゆずゼリー今日は「まち☆ベジ給食」でした。まち☆ベジとは、町田市で栽培され、収穫された野菜のことを言います。いつも小山小のために野菜を届...

    2025/07/04

    給食

  • 水遊び 2年

    今日は湿度が高く、プールサイドのWBGTの値が高めでしたが、実施することができました。3,4校時は2年生の水遊びです。多くの子供たちは「プール大好き!」ですが、まだ苦手という子もいます。恐怖心が強い子...

    2025/07/03

    校長室

  • 水泳指導 さくらぐみ

    さくらぐみの水泳指導です。水慣れの後、グループに分かれて練習しました。一人一人がめあてをもって課題に取り組みました。さくらぐみの子供たちは、あいさつがとても素晴らしいです。

    2025/07/03

    校長室

  • 7月3日の給食

    <献立>牛乳ごはんあじフライレモン和えじゃがべえ汁今日は大きなアジに、給食室でパン粉をまぶして油で揚げました。サクサクのアジフライに仕上がりました。アジなどの背中が青い魚を青魚といいます。青魚にはEP...

    2025/07/03

    給食

  • 委員会活動

    1学期最後の委員会活動です。2学期は休み明け早々から活動がスタートするので、その計画も話し合っていました。栽培委員会の活動は保護者ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

    2025/07/02

    校長室

  • 自由進度学習 5年4組

    5年4組が複数教科による「自由進度学習」に挑戦していました。今、日本各地で取り組まれ始めた学習形態です。自分で学習計画を立て、自分で学習を進めていきます。すべての時間をそうするわけではありません。こう...

    2025/07/02

    校長室

  • 2日の様子

    2年3組は図工で紙版画の学習です。1組は「○○会社」(係)を決めていました。さくらぐみでは、4年4組との交流活動を行っていました。今後が楽しみですね。

    2025/07/02

    校長室

  • 全校朝会

    1学期最後の全校朝会です。子供たちに1学期を振り返ってみようという話をしました。私が特に大切にしてほしい2点について振り返りました。1 あいさつ2 友達との関係2点ともまだまだ課題が残ります。「つもり...

    2025/07/02

    校長室

  • 7月1日の給食

    <献立>牛乳タコライスパリパリサラダくだもの(すいか)タコライスは沖縄県発祥の料理です。アメリカやメキシコでよく食べられているタコスの具をご飯にのせて食べたのが始まりといわれています。白いご飯の上に、...

    2025/07/01

    給食

新着配布文書

もっと見る